11月初頭に続いて、ちょっと実家に帰る必要があり、またまた帰省。しかも今回は2週間ほどの滞在。結局、11月の2/3は実家に居ることになってしまったw
ってことで、11月後半も、帰省のついでにライブを観て回ろうと。
目次[非表示]
参戦履歴
日付 | イベント名 | LILY&YU | Yes Happy! | ミライスカート+ | ミケネコガールズ | jubilee jubilee | すーぱーぷーばぁー!! | スワンスワンズ | 藤井美音 | シンセカイヒーロー | LOViSH | 少女歌劇団ミモザーヌ | イロハサクラ | frecia | NaNiYoRi | ネテルダイヤ | POEM | NI=YON(#にぃよん) | エウロバデリック | Culumi | HAO-CHii-RAiRai | いつでも夢を | AsteRythm | ROOM 0205 | Fancy- | 天空音パレード | PATI PATI CANDY | Good knight** | シェリコフレ |
11/17夕 | 金晩アイドルライブ | ○ | |||||||||||||||||||||||||||
11/17夜 | カラオケ大忘年会 | ○ | |||||||||||||||||||||||||||
11/18 | ATCポップカルチャーエキスポ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||||
11/19昼 | チーズEXPO | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||||
11/19夜 | ハッピーちゃんいらっしゃい! | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||||||||||||
11/20 | ミケネコにゃんだーらんど vol.6 | ○ | |||||||||||||||||||||||||||
11/21 | ぷーばぁーあどべんちゃー!! vol.16 | ○ | |||||||||||||||||||||||||||
11/23昼 | はぴばむッ 1部 | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||||||||
11/23夜 | am!am!amHALL!! 2部 | ○ | |||||||||||||||||||||||||||
11/24 | ネテルダイヤpre 定期になれば…vol.12 | ○ | |||||||||||||||||||||||||||
11/26昼夜 | melomelo | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||||||||
11/26夕 | 押忍フェス~まだまだ延長戦~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||
11/29 | LILY&YOU~お久しぶりでスク水!!~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||||||||||||
12/2朝 | パルフェシュクレムプレジール 1部 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||||||||||||
12/2昼 | くうイベント | ○ ※1 | ○ ※1 |
今回のメインは、11/20のミケネコにゃんだーらんど・あやか卒業公演と、アイドルイベントではないのでここには書いていないが、11/25のセレッソ大阪ホーム最終戦の2本だったので、元々はサッカーを観たらその日か次の日には帰るつもりで計画を立てていた。
いつもなら俺三大推しのLILY&YU、Yes Happy!、ミライスカート+中心のスケジュールになるのだが、11/23~26の1日休めば4連休の期間でみんな福岡遠征していたので、今回は少なめでちょっと残念やなぁ、と思っていた。
そんなところで入ってきた、11/29のスク水ベイビーズ復活イベントのお知らせ。これは行かないと!というわけで、滞在期間を一週間延ばした次第。実家バンザイ、リモートワークバンザイ。
結局、11/17~12/2の16日間大阪に居たので、1日1本ペースでイベントに行っていたことに…我ながら遊び惚けてますなぁw
今回の特徴は、定期単独公演に3つも行けたことだろうか。お気に入りの人やグループがずっと観られるってのは単独公演の大きなメリットですわね。お前DDやねんから対バンの方がええんちゃうんか?と思われてそうですがw
各グループ所感(三大推し)
まずは俺三大推しから。
LILY&YU
前述のとおり、元々は11/25か26に帰る予定にしていたので、今回は前田さんに会うことができないな、と思っていたのだが、スク水ベイビーズ復活となれば、嫁を質に入れてでも行かなあかんやろ、ってことで今回は1回だけだが観に行けた。
結局、宝船温泉/琴江さんが体調不良でお休みとなってしまったので、大阪での完全復活はおあずけとなったのだが、久々に「POOL」が聴けたので良かったし、イエハピやミラスカがヘルプで入ってくれたりで、改めて俺三大推し3組の結束が強いことが分かってよかった。
しかし、11/29=いい肉の日に主催ライブとか、さすが前田さん(たまたまっぽいけどw)。1曲だけ歌うとなれば、もちろん「エブリデイ☆焼肉」ですよね!
スクベビペンライトが売れてないらしいが、自分がペンライト買わない教なのと、平らなタイプはすぐ折ってしまうので…ゴメンナサイ。(イエハピツアー初日にもらったペンライトもすぐに折っちゃったしw)
Yes Happy!
三大推しの中では今回比較的観に行けた。
チーズEXPOみたいな普段アイドルを観ないような人たちがいっぱい来る場面で強いなと改めて思った。ATCは荒天で室内になったのでちょっと残念…。
jubilee jubileeとのツーマンでは、山田がjubileeヲタ相手にマウントを取り、山田からのパスを受け取った(?w)テーラー兼任のザキさんや■さんが全力のブーイング(自分も乗っかったw)。ジュビヲタが「え?ブーイングとかしていいの?」みたいな感じになってたのワロタw
前回持ってくるのを忘れてしまっていた、99ANN歌謡祭で取ったaikoが絵を描いた銀テープも無事渡せました。
ミライスカート+
チーズEXPOではヒラフワダンサーズに参加させてもらいました。浮いてたやろなぁw
/琴江さんお休みの報を受け、スクベビを助けたいとの話から「スク水ってどこで売ってるの?」とXでポストしたもんだから、界隈大騒ぎですよ!w
結局は晴岩シスターズの衣装の下にではあるが水着を着てきてて、まさかのまりちゃん生水着!ただ、元々が肩全出しのムームーなので、水着の肩の分だけ露出が減っていたのだがw
晴岩シスターズでは「大阪ならではの歌を…」と言ったので、福岡でソフトバンクホークス応援歌「いざゆけ!若鷹軍団」を歌ったと聞いていたので、「ああ、どうせ六甲おろしやろ。」と思って待っていたら、まさかのオリックスバファローズ応援歌「SKY」を歌ってくれた。これはめちゃくちゃ良かったなぁ。
各グループ所感(推しグループ)
続いて推しグループたち。
ミケネコガールズ
今回のメインでもあったあーぴ卒業公演。
言い方にちょっと語弊があるのだが、ミケガはあーぴのグループだったと思っている。イエハピ以外ではミケネコカンパニー初の所属タレントであり、ミケガができてからもリーダーとして、作詞者として、グループを牽引してきたのは間違いない。
卒コンラストには過去メンも登場し、最初で最後かもしれない歴代ミケガフルメンバーが勢ぞろいしたのはちょっとした思い出に。
特典会では偶然にもあーぴ鍵閉めになった。普段は鍵開け鍵閉めになんの思い入れもないのだが、さすがに最後の特典会の鍵閉めはちょっと特別やったかなと。
Xのアカウントはそのまま使うようだし、またすぐになにか始めそうな気はしているので、またどこかで会えるだろう。
そして、同日でまーうも学業優先で1か月の休養に。時期的に卒論とかだろうか。もえ・れみなの2人での初のイベントだったはぴばむッ!は相当緊張している感じだったが、以前にもあーぴ休養で2人だったこともあるし、まあこの2人なら1か月くらいなら全然ミケガの看板は守れるだろうと思っている。また、この1か月間しかできないこととして、昔の衣装を着ることも多い模様なので、ミケラーは懐かしく思うだろう。
jubilee jubilee
なぜか大阪で2週連続観ることに。
来年3月で2人とも卒業で、あともう何回も観られないだろうし、特にGoldeeのような狭い箱で間近でライブが観られることはもうないと思うので、ここで観られて良かったかなと。
ビジュアルはもちろん、歌もダンスも本当に綺麗になった。年齢的なものもあるやろけど、言うてもキャリア長いし、成長した部分なんやろう。
それから、MCや特典会でも明るくなったなと。裏ではどうだったかしらんけど、少なくとも表では静かな感じだったし、MCも静かに進めていた気がするので、今が本当に輝いて見える。ただ、イエハピや美音ちゃんと同じステージに居るときは借りてきた猫みたいになってたのはワロタw
藤井美音
会社の忘年会を無視してw参加した美音ちゃんとの忘年会カラオケ大会がめちゃくちゃ楽しかった。「盛り上がる曲を持ってこい」と言われていたので、村上信五 a.k.a KINGの『愛 Love You』を持っていったら、めっさウケてくれて、自分が美音ちゃんのアイドルというかKINGになれましたw
美音さんは本人映像での希望交響曲を披露してくれた。カラオケ映像に映っている人が目の前で唄ってくれているのが不思議な感じだった。
Chelipの2人の歌がすごくてハマった者としては、こんな近くで唄っている姿が観られて、そのすごい歌が聴けるなんてほんまにありがたい。2月のChelipトリビュートが益々楽しみになった。
スワンスワンズ
スクベビ復活祭で、お姉さんたちのユニット準備のつなぎとして投入されたwスワスワでしたが、本人たちもめっさ楽しんでいたようで、あかりさんは「これ観ないとか損してる!」と言っていた。いや、自分もほんまにそう思う。
それにしてもスワスワは前田さんにもまりちゃんにもイエハピにも愛されてるなと。俺3大推しに愛されてるなんて、そろそろ推しに入れるしかないかなぁと(もうちょっと数観に行けたら入れる)。
11月初旬の感想でも書いたが、スワスワの新曲「over」は、歌もダンスもあのグループな感じで、そんなんおっさんに刺さるに決まってますやん!スワスワはデビューライブで観たときから刺さってはいるんですが、ここ最近益々刺さっている。
すーぱーぷーばぁー!!
9月のBIGCATワンマン以降、すっかりハマっているすぷば。今回の遠征で結果的に一番多く観に行ってしまった。自分的にはあまりハマるタイプではないグループのはずなのだが、なぜかすぷばだけはまた観たいと思ってしまう。まあその半分以上は"ななてゃんに会いたい"なんやろうけどw 10月に東京遠征に来てくれて、その多くを観に行けたのも大きいかもしれない。
この遠征帰省の一発目だったヨドバシ梅田での金晩ライブは、美音ちゃん忘年会があるので1曲しか観る時間がなかったのだが、その1曲がすぷばで一番好きな「迷宮Dance」で、しかも最近珍しいフルコーラスだったので、いい景気付けになった。「迷宮Dance」は間奏の挨拶的なやつと2番のフレンチカンカンが見せ場だと思っているので、ショートバージョンだと物足りないんですよね。
定期公演「ぷーばぁーあどべんちゃー!!」も初めて観に行けた。撮可タイムもあって、久々にジンバルカメラを稼働させたが、「Starting Soul」踊りながらでもブレずに動画が取れた。ほぼななてゃん推しカメラになってましたがw
最近のお気に入り「好きすぎジャンキー」も何回か観られて、全体的に大満足な1週間だった。
終盤は体調不良者が増えてきてたようなのでちょっと心配している。寒暖差激しいのでほんまにきをつけて。
各グループ所感(その他)
その他、気になるところ。
POEM
今回推し以外では一番観たかったグループかもしれない。
去年の4月、特典会待ちでSUNHALLの前で■さんとダべっていたら、声をかけてくるかわいらしい声の女性が居た。女性は仙台から大阪に遠征に来ていて、明日ここ(SUNHALL)でライブがあるので宣伝しに来た、けどフライヤーを持ってくるのを忘れたw、とのことだった。そして「スマホを貸せ」と言われ、自身のTwitterを勝手にフォローして去っていった。
その女性がPOEMの永瀬愛瑠さんだった。こういうグイグイさは嫌いではないので、チャンスがあれば一度観に行こうと思っていて、POEMのサイトでスケジュールはちょくちょくチェックしていたのだがタイミングが合わず、1年半経ったこのタイミングでようやく観ることができた。東京で観るだろうと思っていたが、まさか大阪で観ることになるとはw
ビジュアルも歌もダンスもレベルが高くて驚いた。東北から大阪に遠征はなかなか大変だと思うのだが、それでも来るってことはそれだけ自信を持っているのだろうと思ったし、またそれだけの実力はあるように感じた。少なくとももう一回観てみたいと思ったのは間違いない。
ネテルダイヤ
今回も対バンライブでいいのがあればと思っていたのだが、連休谷間の11/24に定期公演(になればいいな…、が正式なイベント名だったが)があって、先月の東京遠征は色々あって行けなくて残念だなと思っていたので、これは行ってみようと。
ワンマンイベントの話はたけさんがちょくちょくつぶやいたりブログに書いているのを見ていたので、ライブ以外が(色んな意味で)結構ヤバいとはいうのは知っていたのだが、この1回を見るだけでみんな結構ヤバい人やなとわかるくらいのイベントだったのは確かだw 1か月前ですがクリスマスプレゼントももらえました。
11/26のmelomeloでは、終演後から平行に物販時間が変わっていたのを知らず。衣装チェンジであえらさんがピンクの衣装を着ていて珍しかったので、チェキを取りたかったのだが…。
Culumi
11月初めにポルックスシアターで観た後で調べたら、堺・泉州が拠点のグループと知ったので、自分が生まれ育った南大阪の子は応援してあげたいなと思っていたところ、押忍フェスに行ったときにちょうどライブが始まるところで、また観ることができた。
歴の浅いメンバーがほとんどなようで、パフォーマンスは正直まだまだこれからって感じではあったが、まあそこは伸びしろですねー!ってことで。
まだ誰が誰とかわからないので、とりあえず自分が着ていた上着と同じ青色の人にご挨拶。花咲花奈さん。花奈で「はな」と読むとのこと。チェキに推してくださいと書かれて、お願いされると断れないタイプなので、推しになりました(ちょろいw)。後でX見たらbioに中1って書いてて…見た感じかなり若いなとは思っていたが、そんな若かったとはw 中1にしてはしっかりしてはるなと。自分が中1のときとは比べもんにならん(たぶん当時も女子はしっかりしてたはず。男子がアホだっただけw)。
イロハサクラ
チーズEXPOで初めて観たのだが、王道アイドルグループ感が強くてそこそこ好印象だった。汗拭く曲(のちに「365日のエール」と判明)なんかも印象に残ったし、歌がうまい人もチラホラ。
ライブ後の特典会が始まったが、そのときステージはイエハピの出番。自分はミケガの特典会列に並びながらステージを見ていたのだが、ふとすぐ横のイロハサクラの特典会スペースを見ると、青色の人がイエハピのフリコピをしているのが見えた。こういうのって印象いいよね。
チーズEXPOのときは結局特典会に行けなかったのだが、melomeloにも出演されていて、終演後物販だったので、青色の人こと永瀬かこさんにご挨拶だけ。
melomeloで観た「LOSER」とその後のダンディな感じの曲(後で「アネモネの罠」と判明、同じ事務所のCulumiの歌っぽい)がめちゃくちゃ良かった。
特典会が、コインを買って枚数で色々メニューが変わるシステムや料金がCulumiと同じだったので「大阪はこれが主流なのか?」と思ったのだが、どうやら同じ事務所のようで。そういや他であんまり見たことなかったわw
NI=YON(#にぃよん)
前回観たのが11月4日で、そのときに「明日デビュー」と言っていたNI=YONもmelomeloに出演していたので、ほのか改め港ほのかさんにデビューおめでとうをしてきた。
その後のXで「今日もMCで全然話せなかった」と言っていたが、それでも以前よりは明るくて元気な感じはしたので、少しずつ慣れていけばいいんじゃないかと。
今回は広いスペースだったのでじっくり観ることができてよかった。「推して推して!」みたいな歌がめちゃくちゃ頭に残っている。
シェリコフレ
5月のるーべる王寺でのイベントで一度だけ観たことあるのだが、良いパフォーマンスしてるなぁと思ってて、また観る機会があればと思っていた。そこそこベテラン感があるなと思ったのだが、前世がある人たちなんだろうか。
いずれにしても、何系っていうのかわからんけど、こういう感じの王道のグループで、レベルも高いなと改めて思った。
あと、π方面で有名な写真家■さん案件なんじゃないか?とも思ったw
「くうイベント」について
ひょんなことから、元ミケガくうさん推しであるおれの○○さんから「くうさんのイベントがあって、ゲストで元すぷばのかえでさんが来る」との話を聞いた。ミケガは箱で応援してた(今も継続)だし、かえでさんはすぷばを知るきっかけでもあり、すぷばの最初の推しでもあるので、これこそ嫁を質に入れてでも行かないと!と思ったしだい(嫁がいくらあっても足りないw
二人はずっと仲が良かったようで、2回目?に会ったときにくうさんからグイグイ行ってLINE交換してからの仲だとか。そういえば、くうさん6月で20歳になってて、かえでさん1月で20歳になるので、同級生なのか。ってかまだ20歳なのか…若い…。
転生(別グループに入ったとかではないので、転生ではないかもだが)した後の活動については全然知らず、Xのアカウントがあることも知らなかったので、まずはおふたりともお元気であることがわかってよかった。特にかえでさんは、推しと言いつつ2回しかお話ししたことがなかったので、またこうやってお目にかかれてよかった。
くうさんはTikTokとかよく上げているようで、ネット中心に活動されているのかな?元気キャラは変わらず、それでいて少しおねえさんになったなということろも見えて。お母さんからも応援してもらっているようで、来年は飛躍の年にしたいとのこと。
かえでさんはこのイベントが久々に出る表舞台とのことだったので、普通の大学生として過ごされている模様。イベントの最初の方はめちゃくちゃ緊張してたなぁ。櫻坂46のヲタクをやっているようでるんるん推しのようだが、かえでさんもるんるんに似てるよね?
色んな話が聴けたが、中でも2人とも「元居たグループのライブは観に行きづらい」と言ってたのが印象に残っている。くうさんは前述のあーぴ卒コンに来ていて最後は少しだけステージにも立ったし、かえでさんも一度だけワンマンを観に行ったことがあると言っていた(し、自分もななてゃんとのツーショットを観た)が、そんなもんなんかなと。裏事情は知らないが、どちらも卒コンあったくらいだからそれなりに円満での卒業だったかと思うので、あまり遠慮しなくていいと思うし、かつての同僚や後輩も活躍を観に来てくれたら嬉しいんじゃないかと思うのだが。
0 件のコメント:
コメントを投稿