選考は、2018年の間に俺が手に入れた曲が対象。具体的には、自分で買ったCD、配布芸等で他人からいただいたCD、iTunes等の音楽ダウンロードサイトで購入したもの、に含まれる曲となる。他人から借りたCD、テレビやYouTube等で観ただけの曲は含まない。なので、「あの曲が入ってないとかクソ!」なのは承知の上でご覧ください。
2017年同様、2018年も買ったCDの枚数は100枚前後と少ないので、対象曲数は多くないです。それに、シングルは中古で買うことが多いので、大半がアルバム曲になっとります。
まずは新曲部門から。2018年に発売されたものが対象。ただし、いつもどおり、エビ中とたこ虹はこの部門では対象外とする。
<大賞>
HONEY GO RUN - Lycoris
2018年のベストはやっぱり「Lycoris」かなと。関西のロコドルにハマるきっかけになった曲。最初に見たのはYouTubeのMVやったと思うが、基本インドア派の俺がライブ観に行こうと思ったくらいの衝撃。曲調が好きってのはもちろんあるが、ハニゴの2人の声の感じとも合ってるなぁと。
解散してしまったのは非常に残念だが、2人がそれぞれの道で活躍されているようなので、できる限り応援はしていきたいなと思っている。
<ベスト5>
predia - クレオパトラ
虹のコンキスタドール - chaos and creation
アップアップガールズ(仮) - 最高シャイガール
amiinA - Jubilee
prediaといえば、メインボーカル2人の高いボーカル力が売りだと思うが、「クレオパトラ」は、それを堪能できる一曲。
「chaos and creation」は、れるりり作のボカロ曲のカバーということで、虹コンらしくない曲ではある。俺がれるりりの曲調が好きなだけな気はするがw
逆に「最高シャイガール」は、いかにもアプガという感じ。5人になってもそのテイストが変わらないのは嬉しい限り。michitomoの以外の曲も増えてきたアプガだが、やっぱアプガはmichitomoやな、と改めて思った一曲。
「Jubilee」は、amiinAの世界観が良く出てる一曲。
<ベスト10>
桜エビ~ず - わたしロマンス
Yes Happy! - 夜行逃亡
チームしゃちほこ - JUMP MAN
Negicco - ノスタルジア
ロッカジャポニカ - 最the高
「わたしロマンス」は、去年シングルが出ているが、俺は買っていないのと、今年出たアルバムに入っていたので、新曲として入選。このあたりから路線を変えてきた桜エビ~ずだが、それを顕著に表す一曲かと。
「夜行逃亡」は、90年代テイストでおっさんは好きなはずw イエハピらしくない一曲。
「JUMP MAN」は、久々にチームしゃちほこらしい曲やった気がする。浅野尚志の"ベタ"をみた。
「ノスタルジア」は、なんとなく新潟の夏の夕方の風景が浮かんでくる、Negiccoらしい一曲。
「最the高」は、ロジャポのいいところが出ている一曲やないかと。
(「夜行逃亡」は映像なし…)
<次点>
じゅじゅ - 35席
校庭カメラガールドライ - No limit Dance
チームしゃちほこ - カラカラ
寺嶋由芙 - 知らない誰かに抱かれてもいい
はちみつロケット - 花火と漫画とチョコと雨
PassCode - Club Kids Never Die
sora tob sakana - Brand New Blue
The Idol Formerly Known As LADYBABY - オニギリック・リヴァイヴァー
uijin - セツナメモリアル
代代代 - スティーヴンモノリス
寺嶋由芙 - みどりの黒髪
夢眠ねむ - あるいは夢眠ねむという概念へのサクシード
じゅじゅは唄い方がもひとつハマってないんだが、「35席」はアルバムの中で一番怖いと思ったので。
「No limit Dance」はこれまでのコウテカとはちょっと違う雰囲気やけど、コウテカ3の形がなんとなく見えた曲。
ゆっふぃーの「知らない誰かに抱かれてもいい」、アイドルの曲としてはかなりドキッとする内容なのが良い。
はちロケの「花火と漫画とチョコと雨」は、いかにも林田健司って感じで好き。
夢眠ねむは、2017年新曲部門の選外で夢眠ネム(ボカロ)の曲として紹介させてもらったやつだが、アルバムに夢眠ねむver.が収録されていたので、入れてみた。17年のときに「生声の方がええんちゃうかな?」と書いたが、やっぱりそうやった。
<選外>
阿知賀女子学院麻雀部 - 春~spring~
アップアップガールズ(仮) - Overture(仮) Neo
Megu - 美人の湯(YOU)
「春~spring~」は、ドラマ「咲~阿知賀編~」の挿入歌で、エビ中中山莉子、フェアリーズ伊藤萌々香、スパガ渡邉幸愛とアイドルが唄っているが、桜田ひより、恒松祐里の純粋な女優さんも唄っているため番外とさせてもらった。わざわざ取り上げた理由は、ヒスブルのカバーってことで、ただ懐かしかっただけ(汗 いやでもそういうのって重要やろ?
「Overture(仮) Neo」はアプガの新しいoverture。7人時代の「Overture(仮)」はどうなるのかと思ってたが、いい具合にアレンジされていた。元々かっこいいのだが、さらにかっこよくなった感じ。
そして、「美人の湯(YOU)」は、佐渡市にふるさと納税の期間限定のおまけとしてもらったもの。ふるさと納税制度反対の俺にふるさと納税させるとは、佐渡市おそるべしw
0 件のコメント:
コメントを投稿