昨日のばっしょーのチケットを譲ってもらったとき、「これも行けないから」と一緒にチケットを渡されたので、2日連続で代打参戦してきた。
旧3B juniorのメンバーを観るのは、去年の同じ場所でのライブ以来、およそ1年ぶり。その時は人数が多すぎて全員は覚えられなくて、印象に残ったメンバーが6人居たが、はちロケの2人以外はアイドル活動を辞めてしまった模様…。なので、アメフラっシのメンバーに関しては、ほぼ初見ということになる。
メンバーは、愛来(あいら)さん、大平ひかるさん、鈴木萌花(もえか)さん、市川優月(ゆづき)さん、小島はなさんの5名。愛来さんが元奥澤村で、あとが元マジェスティックセブン。奥澤村もマジェも、去年のGFと3B juniorのライブで観たときは結構いい曲やなぁ、と思ってたかな。特に、奥澤村に関しては、3B juniorのユニットの中では一番おもしろいと思ってた。
今日観た印象では、愛来さんが歌の中心で、鈴木さんが影の歌のリーダーという感じだが、小島さんがこれからグッときそうな気がした。以前から小島さん推しのヲタ曰く、「今日は声が良く出てた」とのことなんで、以前より相当よくなってるんやろう。大平さんのキャラが活かせる場所があれば、いい線行くんではないかと。
みんな3B juniorで数年活動しているので、結成2か月のグループにしてはよくできてたんではないかと。それに、3B juniorのファンの多くがそのまま流れきてる感じやったんで、初ワンマンやのに400弱でかなり満員に近かった。その辺はうまく3B juniorから引継ぎができたんやろう。それにしても、3500円という料金設定にはちょっとびっくりした。強気やなとw (こちらのチケに関しては、完全にいただいてしまったので、そういうことを言う権利はないのかもしらんけど…。)
うまく引き継げたけど、今はまだ3B juniorの貯金でなんとか暮らしてる、といった感じ。オリジナル曲が既に8曲あるってことやし、3B junior時代と違ってエレクトロ系の曲が多かったように思うんで、"アメフラっシ色"を出していくのはこれからでしょうか。ただ、「アメフラっシ」って名前とのギャップが大きい曲が多いかなぁ?と。それが狙いなのかもしらんけど。
それから、ソロやデュオの曲以外でも、常に5人がステージ上に居るわけではない、というのは、AKBや3B juniorみたいに大所帯ならともかく、少人数のグループでは結構斬新かも。
あと、曲の前にブリッジ的な音楽が流れるが、アレは要らんやろ。MC明けはあってもええかもしらんけど、それ以外はちょっと流れを切ってる気がする。逆に、MCに入るときがいつもグズグズやったから、そこで流した方がええんちゃう?w
去年の3B juniorのライブの感想にも書いているが、3B juniorという団体に関しては、アイドルとして成功しようと思ってないのでは?という疑問符を持っていた。まだももクロやらエビ中やらができるかでけへんかくらいの頃の3B juniorと同じように、ゆくゆくは女優やモデルなどになっていくが、仕事もないし、とりあえずレッスン的な感じでアイドル活動で場数踏んどけ!みたいなスタンスにしか見えなかった。そんな中から、ロッカジャポニカとはちみつロケットというアイドルとしてやっていこうというところが事実上独立したことで、ちょっと言い方が悪いが"余りの寄せ集め"という感じがしていた。3B juniorをタレント養成機関としていたなら十分な役割は果たしていたと思うが、アイドルグループとしてやっていくにはもう限界が来てたかと。
なので、3B juniorを解体し、これからもアイドルでやっていこうと思っている人たちを集めてアメフラっシを作ったことは、アメフラっシのメンバーにとっても、辞めていった人たちにとっても、プラスなんではないかと。
----------
以下、ライブの流れやその前後の話。
連休初日ということもあって、家でダラダラしてたら、気づいたらもう14時前…あれ?これ間に合うっけ?しかも今日は土曜日というのを忘れてて、バスの時間も間違ってたし…。
さらに、1年前の3B juniorのライブのときに来て以来の下北沢で、前にあった出口なくなってて、田舎もんの俺あたふたですよw
…とグダグダしながら、15:20頃現地着。
待機場所の地下2階へ。ここ、なんか怖いねんなぁ。大雨降ってきたら一気に浸水して全員死にそうw 昨日川崎で終電近くまで呑んでた知り合いも無事発見。とりあえずお布施をと思ったが、タオルも生写真も売り切れ…。会場限定販売のCDは終演後販売ということだったが、ケツがあったので残念ながら今日はお布施なしということになりそうです。申しわけない…。
知り合いは途中退席することが決まってたんで、有志企画として「アンコール1曲目が始まったら光らせてくれ」と言って渡されたというサイリウムを託される。
すぐに開場、呼び出し開始。自分は真ん中へんの番号を持ってたが、そんなに前でなくてもいいし、知り合いがほぼ最後の方やったって、合わせて最後の方に入場。ワンドリンクの交換に行くのも一苦労、っちゅーくらい中はギューギューの状態で、どこで観ようかなぁ?とドリンクカウンター前で考えたたら、後ろの扉が開いて誰かが出てきた。知り合いは「もりりん」と「くりりん」と言っていたが、って誰?(汗 (後で「はちロケの怖い人」と「歌が上手い人」と教えてもらいました。)
知り合いが中座するからとりあえず出口に近い方がええやろう、ってことで、下手後方に陣取る。
開演5分くらい前、諸注意のアナウンスが流れ出す。
「~~~お願い申っしあげます。」と、いちいち「~~~っシ」って言う設定になっているらしいw
で、ナレーションが「マリコ先生」なる人ということが分かると、会場大爆笑!…って誰それ?(汗 聞けば、ももクロ以下スタプラ勢の多くがお世話になってるボイトレの先生とのこと。ああ、それでウケてたわけね。俺、スタダDDちゃうから知らんやん(汗
16時、除夜の鐘的なものが鳴り始める。
…ゴーン、…ゴーン、…ゴーン、…
え?まさかこれ108回やんの?www まあさすがに5回で終わりましたが。
以下、ライブの流れやセトリなど。
※今回もほとんどの曲名が分からんかったので、後で鈴木萌花さんがブログに挙げてくれていたものを拝借しました。公式かそれに準ずるところに書いてくれると、ありがたいですね。
- Rain Makers!!
- ミクロコスモス・マクロコスモス
- Dark Face (大平・鈴木・愛来・市川)
- Sneaker’s Delight (鈴木・愛来・市川・小島)
- ベリメリ・クリスマス
- MC(自己紹介など)
- アダムスキーじいさん~ハムとみかん~ (市川・小島)
- My Way (市川)
- ゆめかなエール (鈴木)
- Graduate~それぞれの道へ~ (愛来)
- Over the rainbow
- MC(カバー曲について)
- 差し出された手を握ってたら運命変わってたかな? (大平・愛来)
- 黄金魂[湘南乃風] (大平・愛来・市川・小島)
- 轟音 (大平・愛来・小島~鈴木・市川追加)
- 未知とのSo Good!! (大平・鈴木・市川・小島)
- MC
- 笑一笑~シャオイーシャオ!~[ももいろクローバーZ]
- バトルロイヤル
- 勇気のシルエット
- グロウアップ・マイ・ハート
- MC(新年の抱負など)
- 明後日の方向へ走れ
- MC(新年の挨拶)
- (アンコール)
- Rain Makers!!
- MC(今後のスケジュール告知、写真撮影など)
まずは「Rain Makers!!」「ミクロコスモス・マクロコスモス」「Dark Face」「Sneaker's Delight」「ベリメリ・クリスマス」と5曲を畳みかけてくる。「ベリメリ…」以外は会場のコールが少ないなぁ、と思ってたが、どうやらこれからが新曲な模様。
特に1曲目の「Rain Makers!!」は今回初披露とのこと。アメフラっシにかけてこのタイトルなんやろうけど、いやこれまた絶対プロレスファンのおっさんが噛んでるやろw 曲はロック基調のかっこいい系。
「ミクロ…」は個人的には結構好きなタイプの曲かも。続く2曲も含めて、EDM系というか、accessっぽい感じはした。
「ベリメリ…」のときには、大平さんが1週間遅れのサンタコスで登場。あとはクリスマスプレゼントでボール投げも。もちろんこんな後方までは届きませんが。
MCで自己紹介。愛来さんが「来年ことを言うと鬼が笑う」と発言したことに驚くメンバーとヲタども。ああ、この人、アホなのね?www
次のパートはカバー曲を中心に。そして、最初のイントロで湧くヲタども。「アダムスキーじいさん~ハムとみかん~」を市川さん児島さんの中学生コンビで。ああ、さくちゃんとじぃじのリメイクか。これは(色んな意味で)インパクトあったから覚えてるわw
続いて市川さんが「My Way」を。え?なんでこの名曲なん?なんか急やなw まあそれなりに歌えてたとは思う。
次は「ゆめかなエール」。後で調べてらリーフシトロンの曲のようで。これを観て、鈴木さんは結構歌がうまい、と思ったんだが、どうなんやろ?
そして「Graduate~それぞれの道へ~」は愛来さんソロで。アメフラっシの歌の屋台骨を支えるのはこの人か、と。
最後に「Over the rainbow」。これも新曲な模様。
わりとグズグズのMCwを挟み、次のパートは、大平さん愛来さんディオ「差し出された手を握ってたら運命変わってたかな?」。これは初披露らしい。スタダでは珍しいラブバラード。
続いて、湘南乃風の「黄金魂」。これは奥澤村がよくカバーしてたってことで愛来さん中心に。
「轟音」も新曲。最初3人が歌ってて、終盤2人が追加されてくるっていうパターンはなかなか斬新かも。
そして「未知とのSo Good!!」。俺が知ってる数少ない3B juniorの曲の1つ。この曲は元マジェスティックセブンの4人で。
さらにグズグズのMCwwwを挟み、ももクロの「笑一笑」から、「バトルロイヤル」「勇気のシルエット」と3B juniorの曲を。この辺はヲタどもも盛り上がってましたかね。
そしてこれまた新曲の「グロウアップ・マイ・ハート」。「雨を降らせ」という歌詞があったが、これからの曲にはアメフラっシに関連するものを入れていくつもりなんやろうか?
MCでグズグズ話してたら、鈴木さんが突然「ここで、新元号の発表です!」といきなりコント(?)開始。「新しい元号は、アメフラっシです!」と小渕さんバリに額を見せる。そこには「雨虎」の文字が。そして、2019年は「2(ブ)0(レ)1(イ)9(ク)の年」ってことで、アメフラっシがブレイクする一年になると。
最後にこれも新曲「明後日の方向へ走れ」。スタダの"走れシリーズ"きましたか。…って、曲名聞いたとき、「え?www 聴き違えたかな?」って思った。「明後日の方向」に走ったらアカンのんちゃいます?www いや、さすがに大人が誰も気づかんってことはないから、あえて狙ってきたんやろなぁ。
これでライブタイトルどおり年が明けたってことで、「あけまっして、おめでとうございます!」。「…っシ」の設定ちゃんと守ってるなw
アンコールでもう一度「Rain Makers!!」を披露。ちゃんとサイリウムつけましたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿