たこ虹セブン(仮) 放課後ナイト vol.1 (放課後の部) @ちゃやまちプラザ

2018年9月21日金曜日

Idol Live

t f B! P L
「たこ虹セブン(仮)」とは、たこやきレインボーの公式ファンクラブの名称。無料で会員になることができる。このファンクラブ会員限定のライブを、これから月1回のペースで開催していくということに。それが「放課後ナイト」。原則は「放課後」と「ナイト」の2部公演となる模様。場所は毎日放送(MBS)本社の1階、ちゃやまちプラザ。
金曜日で出張ついでに行きやすい、とりあえずチケットが取れた、初回くらいは行っときたいなぁ、と色んな思いがあって、先週のYATAIフェスに続いて、大阪へ帰ることに。ただ、翌日がちゅうおんで朝から車出さないといけなくて、もしも今日帰れなくなったら困るんで、ナイトの部はパスすることに。

ファンクラブ限定イベントってことで、セトリはいつものリリイベなどとはちょっと毛色が違ったかな?と。わりと懐かしい曲が多かった。でも、なんか若干詰め込みすぎかなぁ、という気が。曲が多いというか、テーマが決まってないような。1時間弱のライブやから、詰め込んでもせいぜい10曲くらいしかできないわけで、その中で色んなテーマをやろうとしてしまってる気がして、ちょっとまとまりがないなぁと。まあ、色んなたこ虹を見せよう、というしてたんかもしらんけど。

俺的には、2ndアルバムの曲「レインボーロード ~駆け出した靴~」が聴けたのが良かった。リリイベ以来全然聞けてなかったので。春ツアーではやってたんかもしらんけど、こないだの日比谷野音では「Whoop It Up!」しかなかったし。「卒業ラブテイスティ」はまだリリイベで唄ってたからええとして、「ネンジルノ」はいつになったら聴けるのか…。

他にも色々思うことのあるイベントやったけど、それは最後の方で改めて。

--------------------

以下、ライブやその前後の話。


ほんまは前日に実家まで移動して1泊していこうと思ってたんだが、出張先での仕事や名鉄の事故などがあり、大阪まで移動できず。仕方なく名古屋に泊まって当日移動に。

午前中に移動して、その辺をボラボラして、15時半頃に大阪駅へ。
虹家族なら、大阪来たらHMVグランフロント大阪は一応行っとかんとね。
ここは確かダンスダンスレボリューションの聖地やったゲーセン。当時は外に筐体が置いてあって、ものすごい人だかりができてたなぁ…。今も正面に置いてあるのがすごい。
ゲーセンのはす向かいが会場の毎日放送・ちゃやまちプラザ。よくよく考えたら今日まだ飯を食ってなかったんで、開場までまだ時間があったんで、タリーズで軽食を。

16時半、開場。待機場所から周辺を眺めてたが、大阪でいつも見る人たちばっかりですね(当たりまえw)。
今回のライブは本人確認が厳しく、ファンクラブサイトの個人プロフィールが載ってるページと、免許証等の写真付きの証明書の提示が必要。これについてなんか文句言うてるおねーちゃんがおったなぁ…。そんなキレることちゃうやろ?機嫌悪いヤツがおると、なんか気分悪いわ…。

15分ほどして入場。153番とそんなにいい番号ではなかったが、最下手の5列目くらいに陣取れた。まいまいに近い方の端っこでゆっくり見れたらまあいいかと。目の前に暴れそうなれんれん推しが居たのがちょっと気になったが…(結果的にはわりとおとなしい方やったんで良かったんですが)。


17時、tacotureが流れてきてライブ開始。
以下、セトリなど。

  1. overture ~tacoture~
  2. オーバー・ザ・たこやきレインボー
  3. ジュージューシー
  4. MC(自己紹介)
  5. 絶唱!なにわで生まれた少女たち
  6. じゅう!そう!フリーダム
  7. 元気売りの少女~浪速名歌五十選~
  8. MC
  9. 放課後ハイファイブ(Little Gree Monster)
  10. MC
  11. レインボーロード ~駆け出した靴~
  12. ミックスジュース
  13. MC
  14. ナナイロダンス

まずはデビュー曲の「オーバー・ザ・たこやきレインボー」から。このイベント一発目ってこともあって、まずはデビュー曲から、ということかな?
そして「ジュージューシー」という最近ではかなり珍しい曲が。

超ショートバージョンの自己紹介があって、すぐさま次のパートへ。
超ショートバージョンで自己紹介しときながら「もうちょっと自己紹介したい!」っていうよくわからない理屈wにより、「絶唱!なにわで生まれた少女たち」からスタート。ラストのさきてぃの決め台詞の体制に入ったところで、「じゅう!そう!フリーダム」の前奏が始まるw メンバー全員「え?」の顔www で、なんとなく曲が進むも、くーちゃんが「止めて止めて!」と連呼し、1番始まる手前くらいでようやく曲が止まる。くーちゃん「あれだけはやっとかなアカンやろ!」とリーダーらしく仕切り。もう一度体制を整え、口三味線で「たこやきレインボー!」まで唄い、ちょっと溜めてからのさきてぃ「おおきに!」で、一応片はついたw
「じゅう!そう!フリーダム」の後は、シングル表題曲では圧倒的に干されている「元気売りの少女~浪速名歌五十選~」。おお、これは珍しい。いや、この曲何気に難しいと思ってて、ライブ向きでもないから干されてたんやろけど、ここで持ってきますかと。さくれんの漫才久々に観れてよかった。

MCで、さくちゃん「漫才恥ずかしかった~!」w 「私高2やし、かれんなんかもう高3やで!」と訳の分からない理由を述べるさくちゃんw くーちゃん「じゃあ今度は新ネタやる?」お、それは期待したい!

ここで、課題曲のコーナーに。たこ虹がガチで練習してカバーするみたいな趣旨で、毎回やるんかな?今回はLittle Gree Monsterの「放課後ハイファイブ」。同じ5人組やし、放課後ライブってこともあって、この曲が選ばれたんやろう。なんか以前に公式Twitterで、移動中の車内で唄ってる映像があった気がするなぁ。それも関係あるかも。原曲を知らないので評価は難しいが、元々力のある5人なんで、結構ちゃんとできてた気はする。

次のパート、MC最後でまいまい「この辺でちょっと、かわいいたこ虹も観たくないんちゃう?」という振りからの、「レインボーロード ~駆け出した靴~」。リリイベ以外で2ndアルバムの曲を聴くのは、こないだのRAINBOW SONICの「Whoop It Up!」以来、2曲目。しかも「レインボーロード」は、お台場のリリイベで一応聞いたけど、あのときは音が全然やったから、実質初めて聴くと言っていい。この曲、何気に好きやねんなぁ。確かに「かわいいたこ虹」が観られるなと。
そして、これもかわいい系の曲の「ミックスジュース」。大阪と言えばミックスジュースなんですけどね。この辺はどこまで関西人以外に伝わってるか…。

最後に簡単なMCをして、「ナナイロダンス」。「ナナイロダンスで肩組みたくない勢」の俺には地獄の時間が(それは言い過ぎw
)。 例によって、隣の人になされるがままに動いてましたけど。


退場時に、お見送りハイタッチ会。
ハイタッチ会と言いつつ、たこ虹の場合は結構しゃべれる時間があることが多いが、今回はナイトの部もあるんで剥がしが早いw まあ、それくらいの方が俺は助かるねんけど。荷物もあったんで、片手で「イェーイ!」くらいいいながらまいさくさきれんとハイタッチ、くーちゃんにだけ「夜の部観られへんけどがんばって!」とだけお伝えして終了。

帰りがけに浜村淳とMBSアナウンサーのパネルの写真を。これだけで満足(え?w

--------------------

今回は1回目ということで、手探りの部分もあるイベントやったかと思う。冒頭でも書いたけど、若干詰め込み過ぎかなぁという気がした。もう少しテーマ決めてやってもええんちゃうかな?と。1回目やから、懐かし曲連発でいきますよ!だけでも良かったかなと。「次はどんなテーマでやるんかな?」みたい期待も生まれるんやないかと。

それより気になったのは、虹家族のこと。

まず、なんか柄悪いねんなぁ。
例えば、順番わからんかったとか文句言うてるヤツ。いやいや、スタッフが整理番号順しかも1番ずつ呼んで一旦整列させてたのに、ちゃんと並んでない方が悪いやろ。なんで文句言うてんのかわからん。
それから、前述したファンクラブサイトを見せるところ。確かに「マイプロフィール」なんて画面はないが、個人のプロフィールが見える画面は1つしかないし、ライブの説明の方には「プロフィール更新」画面って書いてたし。いやまあ説明が違うのはわかるけど、そこまでキレなアカンか?ってくらいブツブツブツブツ文句言うてたなぁ。いや、そんなに気になるならそこにおるスタッフに聞けばええやん。なお、そいつは列の並び方も無視してたなぁ。

それと、これはたまたまトイレに行ったときに虹家族同士がしゃべってたのを聞いたんだが、「リトグリのなんかやるんやったっけ?要らんなぁ。」みたいな話をしていた。新しくやろうとしてることを真っ向否定ですか。他にも言うてることが、簡単に言うと「昔のたこ虹は良かった。」ということばっかり。ああ、やっぱりそういうヤツが多いんか…と。
いやまあ考え方は人それぞれやけど、じゃあなんで今来てんのかなぁ?と。たこ虹のイベントには全然来なくなったツレが何人かいるが、面白くないなら普通そうなるよなぁと。何を期待しているのか?期待外れならイベント行かん方が、むしろたこ虹のためやと思うけど。

そういうやつらのためにも、なんかテーマを決めてやった方がいいかなぁと。ナイトの部で発表になった3回目のイベントは「浅利進吾ナイト」ってことらしいんで、こういう決め方をしていった方が、みんなの趣向もわかってええんちゃうかと。


っちゅーか、「浅利進吾ナイト」はぜひもので行きたい!たこ虹最高楽曲(俺オリコンによる)「めっちゃDISCO」やるの分かってるのに、行かへんっていう選択肢はないやろ!仕事の都合がつくかどうか…。その前にチケット取れるかどうか…。

注目の投稿

[album] Tnaka - Tnaka IN THE HOUSE

QooQ