エビ中 秋空と松虫と音楽のしらべ 題して「ちゅうおん」 2018 @秩父ミューズパーク野外音楽堂

2018年9月23日日曜日

Idol Live

t f B! P L
昨年に続いての参戦。
エビ中ファミリーを一旦辞めた俺だが、そのときにも書いたようにこの「ちゅうおん」だけは是非物で観に行きたいと思っていた。幸い、去年のちゅうおんも今年のファミえんも一緒に移動した近所のベイスターズファンが連番させてくれるということで、無事観に行けることに。

なぜか、ファミえんとちゅうおんのときだけ、3部構成で。

--------------------
(第1部 全体の感想)

やっぱいいねぇ、このライブ。6人の声もそれぞれ特徴があっていいし、生バンドは素晴らしいし、そして会場の雰囲気もいい。田舎の秩父のさらに田舎に、単独で5000人集めるって、かなりのもんやと思うけど。当日券あるとは言ってたが、最後列までほぼ埋まったし。このライブはみんな評価してるんやろなぁと。

去年の感想にも書いたが、エビ中はもうこのスタイル(ペンライト禁止、コール禁止、全員着席)だけでええんちゃうんか?と改めて思った。正直コールとかもはや邪魔でしかなくなってる。エビ中に関して俺はもはやアイドルとは思ってないのかもしれない。PerfumeとかE-girlsとか、そっちに近い感じかもしれない。

まやまは最初、ファミえんに続いてまた調子悪いなぁ、と思ったが、ソロコーナーあたりからかなり持ち直した感じ。まやまがちゃんとしてると全体的に安定する。
安っさんは相変わらずの綺麗な透き通る声。感情を入れたときも外さなくなってきた。
みれいちゃんはやっぱりみれいちゃんやなw でも今日はかなり調子よかった気が。そしていつも唄ってる人の方向を見ていたのは、まやまよりもお姉さんな感じが。
たなひーはもう言うことなし。舞台もいいけど、いい加減歌の方のソロデビューしてもええんちゃうんかと。
りったんは去年の「莉子ロニ」ほど酷くはなかった、というかかなりうまくなってた気が。ようやく「中山式歌唱法」から脱曲しようとしてるんかな?w

でも、今回は間違いなく「ぽーちゃんの日」やったと思う。ぽーちゃんメイン曲が多かったのもあるが、ぽーちゃんの歌声が素晴らしかった。ここ1年くらいで急に歌がうまくなったけど、以前からある特定のレンジはすごく良かったから、得意なレンジが広がったんかなぁ?という気がする。

そして、やはりバンドの力がすごいなと。去年もアレンジがすごかったけど、今年もいいアレンジが多かった。中には「それアレンジしてくるか?」というようなのもあって、こちらの意味でも、エビ中はこのスタイルだけでええんちゃうんか?とも思った。座席の関係で、バンドメンバーはほぼ見えなかったのだけが残念だったが…。

いや、もう次回が楽しみで仕方がない。年1回とかもったいない。春にもやってくれへんかなぁ?

--------------------
(第2部 ライブ前後の色々)

8時半すぎ、去年も一緒に行ったベイスターズファンと合流し、横浜某所を出発。
圏央道の予想外の渋滞の長さと、あてにしていた西武秩父駅前の駐車場が満車で、予定より1時間ほど遅れの13時前に秩父鉄道の秩父駅着。行きはどうせおタクシーなんでどこでもいいんですが、帰りはバスで西武秩父駅に降ろされるんで、ちょっと面倒かなと。

おタクシーに乗って15分ほどで現場着。
…雨予報やったんやけど、めっさ天気ええやんw しかも、暑い…。

とりあえず物販列へ。まだ最初のシャトルバス組くらいしかいなかったので、列はそんなに長くなく、10分ほどでレジへ。タオルとTシャツは買うつもりやったが、クッションにもなるブランケットが思いのほか良かったんで、ついつい買ってしまった…。
生写真は、ファミえんDay1の衣装。サインはなかったが、この衣装は結構好きなんでなんでもいいや。釣果は、 ひな3、やすぽーりこ2、まやみれ1、全員4。しかし、山中湖なめの富士山をバックにした全員写真の合成感w まあ、合成なら、もっと綺麗な富士山バックにするわなw

しかし、暑い…。ファミえんのときは日向でも普通におれたのに。なんでお盆よりお彼岸の方が暑いのか?w

会場入口近くに日陰を見つけて、座りながら待機。
しばらくして、バンドのリハ開始…音漏れってレベルではない音漏れが。これは待ってる間も楽しめますな。
ベイスファンはサイン交換でウロウロ、自分は軽くIngressをしながらひたすら待機。すると今度はメンバーもリハに登場。声出しがワロタなぁ。いつもあんな感じなんかな?そして、リハでは「スウィーテスト多忙」などをがっつりと。いやもうこれだけでもええんちゃう?途中で会場横のトイレに行ったが、音が響いてめっさよく聞こえた。会場推しする人は、横のトイレがオススメですw

途中、今年のファミえんにも一緒に行った、すっかりロケッターになった安っさん推しが現着。いつものように安っさんの生写真をプレゼントしたりなど。終わってからシーメーでも食いに行きますかと約束。

17時前、トイレに行ってから入場。去年は前から7列目のほぼ真ん中だったが、今年は前から3列目の上手端。どっちも連番してもらって、ほんまありがたいです…。で、いざ着席すると、ほぼ真横w しかも目の前にスピーカーがあって、バンドメンバーはほぼ見えない…。まあ、この列で文句は言えませんが…。


※ここからライブ終了までは第3部で…。


ライブ後は、去年の知見を活かして、いち早くバス列へ。ライブ中も暑かったんで、去年のようにトイレ行きたい!ってのがなかったので助かった。さすがに第1陣のバスには乗れなかったが、ほぼ最前列に居た俺らが第2陣に乗れたら十分かな?
第1陣のバスで秩父市街まで戻っていた安っさん推しと合流し、去年と同じ牛角で反省会。他の座席にはヲタクと思われる人もチラホラ。

11時前に反省会終了。安っさん推しとはここでお別れ。明日ははちロケって言うてたなぁ…w
いつもどおり今日のライブのセトリをセットして、車の中でベイスファンと色々。今年は道も間違えず、かなりすんなり帰れ、1時半頃には家に到着。家に帰るまでがちゅうおん、無事帰宅。

で、帰ってからブランケットを開けてみたら、カバーの裏側の仕上げがなんか雑…。
 

ベイスファンに聞いてみたが、そんなことはないと…。とりあえず、STARDUST STOREに問い合わせ。
(後日追記)
問い合わせの結果、仕様(個体差の範囲)とのことでした。交換の提案までしてくださいましたが、写真の確認までしての運営の判断ですので、交換は要求しませんでした。

------------------------------------------------------------
(第3部 ライブレポート)

※まいどながら、ライブレポートはナタリーの記事の方が絶対にオススメ!w

17時、特になんのアナウンスもなく、バンドメンバーに続いてメンバー登場。そして、ライブ開始。
以下、セトリとライブの流れ。

  1. 星のかけらを探しに行こうAgain(福耳)
  2. MC(自己紹介)
  3. summer dejavu
  4. シンガロン・シンガソン (スローver.)
  5. 紅の歌
  6. スウィーテスト多忙
  7. スーパーヒーロー
  8. MC(ソロカバーコーナーの振り)
  9. 三国駅(aiko) [真山ソロ]
  10. 僕が一番欲しかったもの(槇原敬之) [安本ソロ]
  11. マリーゴールド(あいみょん) [星名ソロ]
  12. エイリアンズ(キリンジ) [中山ソロ]
  13. やさしい気持ち(CHARA) [小林ソロ]
  14. Lemon(米津玄師) [柏木ソロ]
  15. MC(ソロカバーコーナーの裏話)
  16. 日記
  17. 全力ランナー
  18. YELL (バラードver.)
  19. 靴紐とファンファーレ
  20. 感情電車
  21. 朝顔 (スローver.)
  22. MC(虫の話)
  23. 若者のすべて(フジファブリック)
  24. I'm your MANAGER!!!
  25. まっすぐ (アレンジver.)
  26. 約束 (アレンジver.)
  27. MC(起立指示)
  28. でかどんでん
  29. EBINOMICS
  30. MC(バンド退場)
  31. 蛍の光(demo)

メンバーの並び順は下手から、柏木小林真山安本星名中山。ほぼ真横の席なんで、ほぼりったんしか見えませんが(汗
まず最初は、福耳の「星のかけらを探しに行こうAgain」から。去年もまずはカバーでしたな。ハモリもあってなかなか難しい曲やと思うけど、最近は普通にハモリもやるようになってきたからな。

1曲終わってMCに。安っさん、いきなりタイトルコールで噛むw その後、上手から順番にショートバージョンの自己紹介と今日の意気込みを。
まやま「みんなお利口さんに座ってるねぇ。」いや、あんたらが決めたんやんw
ぽーちゃん「今年も"こばむし"でいきます。」で、去年も思ったんやけど、こばむしって何?www
たなひー「久々の衣装(黒のセーラー服)だけど、髪型もあってなんかスケバンみたい。なんとか万博じゃないんだから。」

次のパートは「summer dejavu」から。去年も2曲目に来たが今年も。完全に干され曲やと思ってたのに、ちゅうおんでは2年連続採用ですよ。今年はファミえんDay1でもやったし、俺的にはもう大満足ですよ。まあ、夏ちゃうねんけど(汗
続いて「シンガロン・シンガソン」をややゆったりとしたアレンジバージョンで。このアレンジはちょっと想像できんかったなぁ。
「紅の歌」「スウィーテスト多忙」「スーパーヒーロー」とこのあたりはわりと原曲に近い感じで。「スウィーテスト多忙」のときにようやく左右の方にメンバーが来てくれたんで、全員の顔が見られたw

5曲終わって、一旦椅子に座るメンバー。ここからはソロカバーコーナーに。昨年同様、前に唄ったメンバーが次のメンバーを紹介していく「夜のヒットスタジオ」方式<だから若い子わからんやろw
以下、紹介の内容。
  • 柏木真山「身長がちょっと縮んだ」
  • 真山安本「化粧品にハマってて、ママに「ちょっと買いすぎじゃない?」と言われている」
  • 安本星名「いつもメンバーの肩を優しく揉んでくれる」
  • 星名中山「前髪がいつも新しい、いつも新鮮」
  • 中山小林「昨日は同部屋で、朝から動画見て一緒にゲラゲラ笑ってた」
  • 小林柏木 (聞き取れず…)
ソロカバーは去年も全体的に良かったが、今年もかなり良かった。ファミえんDay1開演前の話から、あいみょんはてっきりぽーちゃんがやるもんやと思ってたが。まあみれいちゃんに合ってたかもしらん。「エイリアンズ」は原曲を知らなかったので、りったんがどの程度唄えてたのかその場ではわからんかったが、後日原曲聴いてみたら、まあまあいい線行ってたんちゃうかなと。
そして、ここはやっぱりぽーちゃんの「やさしい気持ち」が最高やった。若干モノマネ風味ではあったが、ぽーちゃんの声ともよく合ってた気がする。後々考えたら、この時点で俺の中では「ぽーちゃん優勝!」が決まってたかもしらん。去年のみれいちゃんの「歌舞伎町の女」くらいかそれ以上の衝撃はあった。
俺は観てなかったんだが、ベイスファンの話によると、みれいちゃんの番の間、りったんが水飲みまくってるわ、水こぼして慌てて拭いてるわ、でめっさおもしろかったらしい。

ソロコーナー後のMC。
たなひー「あいみょんは歌穂真山が唄うと思ってた。」ああ、メンバーもそう思ってたんか。
マリーゴールドとLemonは校長が最近お気に入りってことで選曲されたらしい。メンバー曰く「パワハラで唄わされた。」w
MC開始直後のりったん、椅子に敷いてたブランケットの位置が気に入らなかったのか、MCそっちのけでずっと位置をなおしてて、ベイスファンと2人で「何してんねん!www」とずっと笑ってた。固執しすぎ!w

ここからまた立ちパート。
最初とは立ち位置が変わり、下手から、中山安本星名小林真山柏木に。まあ今度はたなひーしか見えないわけですが(汗
まずは「日記」から。ここもぽーちゃんの魅力全開やった。面皰もそうやけど、吉澤嘉代子の曲はぽーちゃんによく合ってるなと。
「全力ランナー」は、ラストのサックスがちょっと良かったなぁ。それと、ちょっと横向きに座ってるみれいちゃんがなんかかわいかった。
去年もやった「YELL」のバラードver.、「靴紐とファンファーレ」「感情電車」と続く。「感情電車」の大サビ前の電車作るところ、りったんが乗り遅れる。完全に忘れてたやろw 
この辺でみれいちゃんがいつも唄ってる人の方を見てることに気づく。エビ中のお姉さんはまやまのはずなんだが、なんかみれいちゃんの方がお姉さんに見えてきた。
最後に「朝顔」のスローver.。語りの部分があるこの曲、こういうライブではちょうどいい曲かも。

MCで、バッタが飛んできた話になり、せっかくりったんがアップで映ってたのに、バッタに持っていかれるw 「キンモクセイの香りが漂ってきていい感じ。」とも。
まやまが「まだまだ盛り上がっていけますか~!?」と煽るも、特に反応がない客席。まあそらコール禁止やからなw まやま「ハイも言えないこんな世の中じゃ…。」www

次のパートでは、フジファブリックの「若者のすべて」から。「お願いジーザス」絡みでフジファブリックとは繋がりがあるエビ中だが、フジファブリックの中からこの曲を選んだのは、まあなんかわかるなぁと。
「響」はどうしても帝京平成大学のイメージがw 「I'm your manager!!!」はちょっと意外な選曲やったかな?
続いて「まっすぐ」のアレンジver.、元々ミドルのバラードを、さらにスローにした感じかな?安っさんの「ありったけの…」のところ、気合入りすぎてた感じやったけど、なんか思い入れがあんのかな?そのくらい感情は伝わった。
そして「約束」。安っさん推しのツレはここがハイライトと言ってたし、これは古参を中心にかなり嬉しかった人が多かったのでは?ただ、今のエビ中が唄うとまたちょっと違う意味になる気がする。

MCで、メンバーに促されて客席全員が起立。新しい趣向ですな。
そして「でかどんでん」に。おお、これは今日イチの意外曲w で、途中でバンドメンバーの紹介が。ストリング4名の紹介では、一旦バンド演奏が止まり、4人によるベートーベンの「運命」のイントロが。このときのメンバーの恐れてるような動きがかわいかったなぁ。特にたなひーの顔は良かったw
そして最後に「EBINOMICS」。

ここでバンドメンバーは退場し、最後のMC。
まやま「エビ中の歌は難しい」…今更それ言う?w
最後の〆で、たなひーもタイトル噛む。結局、誰一人正しいタイトルを言えてない気がw

最後にアカペラで「蛍の光(demo)」。「EBINOMICS」の前で「これでバンドとは最後の曲です。」って言うてたんで、最後にアカペラでなんかやるんやろなぁ、とは思ってたが、これ来ましたか。アルバム「金八」で聴いたときには正直ヘタクソやなぁ、と思ってたが、あれからやっぱり腕上げてるなと。

最後、下手側から順にメンバー全員がお手振りなどしながら退場。退場間際、スピーカーと壁の間が1~2mほど開いていて、メンバーが退場していくのが見えてた。みんな普通に退場していく中、みれいちゃんだけが間から上手側のヲタどもに向けて手を振ってくれた。いや、みれいちゃんの人気はこういうとこにあるんやなと。

注目の投稿

[album] Tnaka - Tnaka IN THE HOUSE

QooQ