ゴールデンウィークのライブラッシュ

2022年5月9日月曜日

Idol Live

t f B! P L

今年のゴールデンウィークは3年ぶりに大阪に帰省。
帰省のついでに結構な数のライブを観に行った。特に5/3,4,5の3日で7本行ったので、体力的にはなかなかしんどいものがあったが、どれも楽しかった。

全部のライブに対して感想を書くのは相当先になる(というか書けない汗)ので、とりあえず一旦グループごとでまとめて感想を書いておこうかと。

参戦履歴

参戦したイベントと鑑賞したグループは以下のとおり。

日付イベント名たこやきレインボー私立恵比寿中学LILY&YUYes Happy!ミライスカート+つぼみ大革命LovelysアイシェリングMCあんにゅ超アイドルちぃちゃミケネコガールズ(ミケネコカンパニー研修生)
にゃんすとっぱぶる
アポロン学園Flood LyricsWT☆Egret透明写真8ack8eatcomREBEL REBELEVERYTHING IS WONDERくぴぽ
4/30アイシェリング ラストワンマン
5/1ゴールデンウィークな3マン!!!
5/3昼ミケネコうぉ〜く!! vol.24
5/3夕ハッピーちゃんコンニチワ!
5/3夜Kawaiiiiii Extream -For Lovers- NIGHT
5/4昼たこやきレインボー ラストイベント
5/4夜にゃんすとっぱぶる お披露目ライブ
5/5昼女子箱#294 つぼミラハッピー
5/5夜私立恵比寿中学10th Anniversary Tour 2022~drawer~
5/8カレーEXPO
(*) △は一部だけ鑑賞

連休前から決めていた予定は、5/4のたこ虹ラスト、5/5のつぼミラハッピー、5/1のLILY&YU出演ライブだけ。他は大阪に帰る日程や仕事の関係で随時考えようというものが多かったのだが、連休早々に移動したのでアイシェラスト参戦、5/3の仕事が飛んだので計3本を急遽追加、たこ虹終わりで何かあるかとも思ったがなかったのでにゃんすとお披露目を当日に追加、そしてこの連休は高速の渋滞がほぼないと分かったので、連休最後のカレーEXPOも前日に参戦決定、と結局計10本行くことになった。
エビ中は別に大阪でなくても良かったのだが、だからって他に行くかといえば疑問やし、ちょうどメジャーデビュー10周年ってこともあるので、まあちょっと特別な何かもあるかな?ってのもあって、1週間前でまだチケットがあったので参戦。

各グループの感想

とりあえず観た順番で。

アイシェリング

連休一発目のライブがアイシェリングのラストライブ。わずか2週間前に知ったばかりで、こんなすごいグループが大阪に居たことを知らなかったのが本当に悔しい。99個のグループがイマイチと思っても、1個の素晴らしいグループに出逢える可能性があるから、色んな現場に行ってみるのは重要やなと。
ライブではとにかく歌いまくるのがアイシェリングとのことだが、この日は集大成なので最上級の気合が入っていたかもしれない。曲はほとんど知らない状態だったが、それでもめちゃくちゃ楽しかった。素晴らしいライブだったと思う。
ラストライブの前は普通は1週間ぐらい空けて入念にリハや体調の調整をするものだが、アイシェは前日も前々日も普通にライブがあったとか。おかげでお姉さんのMC声ガラガラw まあでもそれが生粋のライブアイドル・アイシェリングの生き様なのかなと。
ライブの感想と、ちょっと気になることがあったので、詳細は別エントリーで

超アイドルちぃちゃ

他2組がピアノもあるので、本当はアコースティックもやりたかったらしいが、楽器の先生が体調不良で来れなくなったとのことで、通常どおりオケでのライブになったとのこと。ちぃちゃのアコースティックはちょっと聞いてみたいなぁ。あなたの街のパン屋さんとかはすごくいい感じな気がするのだが。"あわはわ"とかはさすがにないかな?w 逆にあるなら必見ものな気がする。

MCあんにゅ

まさか大阪で観られることになるとは。前日はちぃちゃとぽんぽん山登山オフ会だったとか。そうか、あんにゅも登山アイドルやったんか。そういや、あんにゅもちぃちゃもトレッキングシューズ履いてたな。出演者の2/3がトレッキングシューズのアイドルライブって何?w
あんにゅのラップはいつも楽しんでいるが、ピアノは初。そんなこともできるんか…多彩な人。淡々と話すMCもなんか病みつきなる感じ。
ライブの最後で前田さんとちぃちゃとコラボした「これがいーや!」のラップはかっこよかった。コラボ用に詞も考えてきてくれていたようで、あんにゅマジですごいなぁ。

LILY&YU

この連休のライブはこの1日だけで、あとは宝船温泉でのバイトとかw ってことでこの1日に観に来られて良かった。
"ただのレコーディング"になっていてトレーナーに「やる気あるんですか?」と言われていたレコーディングダイエットは、夜は肉しか食わないことでようやく進んでいるようで、その流れから肉のすばらしさを説きながらの「エヴリデイ☆焼肉」は前田さんの真骨頂w
"涙腺が死んでいる"で有名な前田さんですが、なぜかNHKのドキュメント72hだけは毎回泣くらしい。感情を司る神経どうなってんねん?w
これまで作詞はしてきた前田さんだが、今年はあんにゅのようにピアノで作曲ができればいいなぁとの目標があるとか。これはちょっと聞いてみたい。年末くらいに聞けたらいいな。
特典会では、いつものw一芳亭の話と、前述のアイシェリングの話になった。2週間前の前田さん主催ライブでアイシェを初めて観てめちゃくちゃ良かったので、特典会に行って2人ともチェキを取ってCDも全部買って、としたのだが、そのことをアイシェの2人から前田さんに話していてくれたらしい。「こういうのも何かの縁やね。」と前田さん。いや、本当にそうで、イエハピ、ミラスカをはじめ、その他多くの素晴らしいアイドルたちに出逢えたのは、ハニーゴーランがあったからで、自分にとっては、前田さん(&加野さん)こそがその縁(円)の中心なのです。
直接関係はないが、にゃんすとお披露目ライブに、イエハピTOの1人である前田お母さんが来ていた。にゃんすとあゆちゃんから"母"であるイエハピに感謝の手紙を読むコーナーがあったが、なぜか前田お母さんが号泣していたw なんか自分の娘と重なったりしたのかなぁ?

ミケネコガールズ

結構観ているつもりだったが、前回観たのは昨年末の対バンライブで、まだ5人時代だった(その時はみきてぃが腰いわしてて休みやったけど)。なので3人になったミケガは初。人数減で派手さという意味では若干落ちているが、全体的にはパワーダウンは感じられなかった。活動2年+それ以前もそれなりの経験者が揃っているので、そのあたりは心得てるのかなと。
新曲の「宜しくファンキー」がなかなかかっこいい。かわいい系の曲が似合うイメージのミケガだが、「ハングリー」とかかっこいい系もいけるのがミケガのいいところ。
この連休では計3回観られたが、3回ともで「Purely」が披露されたので、"関東ピュアピュアチュッチュ同盟"としは、ここは全力でいかないとね。カレーEXPOでは、別イベントで来ていた女子高生が「かわいい」と食いついてたらしいので、女子にも受けるんやろうなぁ。自分は以前から「Purely」はミケガの入口になりえる曲だと思っているので、対バンライブやカレーEXPOのようなミケラー以外が多いイベントでは積極的にやるべきじゃないかと。

Yes Happy!

なんやかんやでこの連休は最多の4回観ることになった。大阪に居ればこんなにイエハピを観に行けるのか…と改めてグギっている。
5/4のつぼミラハッピーには少し思い入れがあった。ちょうど4年前の2018年5月4日、当時自分が知ったばかりでまもなく終了するハニーゴーランを観るために来たのが、この日の会場である福島2nd Lineだった。このときにYes Happy!を初めて知った。そしてイエハピを推すことになる決定打になったのがこのとき観た「カンパイソング」だった。一目惚れならぬ一耳惚れ。そしてこの日の1曲目がまた「カンパイソング」だったので、ちょっと目から汗が。
しかし、つぼミラハッピーは完全に山田大勝利でしたなぁw そういうヲタクの面を全面に出しつつも、にゃんすとの"母"としてやさしい一面を見せるところが、イエハピの魅力かな。前田お母さんが号泣したにゃんすとあゆちゃんの手紙では、もちろん泣いていた2人。引っ越しやら病気やら色々あって、最初は舞台でブルブル震えてたあのあゆちゃんが、無事デビューすることになったこともあり、「私がお腹痛めて産んだかも?」と言い出すさやかさんワロタw
たこ虹ラスト終わりで行ったにゃんすとお披露目ライブの特典会で、たこ虹が終了したことを聞いてもらった。たこ虹は5人でまた何か始めるって話まではイエハピの2人も知っていたようだが、それが頓挫したことは知らなかったようだ。「たこ虹は政治的な何かで終わりになったみたい。イエハピは、自ら辞める!って言うまで続けてください。」とお願いしたら、「私たちはそんな(政治的な)ことはないから!」と高らかに宣言してくれた。強い...。

アポロン学園

2週間前に観て、自分の感想では珍しく"全然ダメ"としていたグループ。一応もう一度観てみたが、印象はほぼ変わらず。今日は4人だったが、歌はハズしまくりな上に声も出ていない。前回は出ていなかったメンバーも同じ。
申し訳ないけど、これからは休憩時間になるかな…。

Flood Lyrics

今回はUltさんお休みでZomさんTenさんの2人だったが、2人でもちゃんとしていて、そういや同じAZTiC所属のjubilee jubileeも1人お休みでもちゃんとしてたよなぁ、というのを思い出した。誰かがお休みしてもちゃんと埋められるように普段から準備してるんやろう。素晴らしい。
まだ曲があまり覚えられていないのだが、「今日はとっても良い日です。」や「太陽と月」は非常に好きで、それらが観られただけでも今回は満足。jubileeも含めて、AZTiCは曲のクオリティが高いと思うのだが、もっと売れてほしいねぇ。山陰に光を!
あと、以前からTenさんの笑顔が素敵すぎてかなりやれている。

WT☆Egret

「ホワイトイーグレット」と読むらしい。WTでホワイトは無理やわw
フラリリの平行物販に行っていたので2曲ほどしか観られていないのだが、今流行りの感じ?ボカロ曲っぽい感じとの印象。KRD8の姉妹グループと聞いていたので似たような感じなんやろうと思っていたが、だいぶ印象違うなぁと。悪くない。
次の機会があればしっかり観てみたい。

透明写真

5/3は元々仕事の予定だったが直前で飛んだので急遽何かないか?探していたら、透明写真が大阪に来ていることが分かったので、だったら Kawaiiiiii Extream に行こうと思ったので、5/3のメイン目的と言ってよい。
やはりUSAGI DISCOの曲は好きだ。そして、その世界観にぴったりの2人の声とビジュアル。少し前にやった大阪でのリリイベにミラスカも出演していた関係で、テーラーにも透明写真が知られて、気に入っている人も多いようで。大阪遠征は珍しいと思うので、逃さず観に行ってほしいなぁ。
ようやくニューミニアルバム「花残月」もゲット。ライブでも何曲か披露されていたが、以前の曲に比べてよりポップになった感じで、一般受けもしていくんじゃないかなぁ?と。

8ack8eat

ックビート」と思ってたが、後で調べたら「ックビート」と読むらしい。
全く初耳のグループ…と思ってたが、2週間前に行ったGEM JAM FES!に出ていたようだ。自分が抜けた後の出演だったので、気にかけていなかった。
印象としては、曲調やダンスの感じが"アクターズスクール"かな?SPEEDをやや大人にした感じ。かっこいい系。
MCなしで一気にライブをしてからの最後のMCで「こんな感じですが、怖くないんで。物販では人が違うってよく言われるんで、ぜひ来てください!」と言っててワロタw まあ確かにライブの感じだと近寄りづらいかなぁ。合間にMC入れたらだいぶ印象が良い気がする。

com

さっきの女の子、みたいなジャズっぽい感じの曲とか、変拍子の曲とか、結構難しい曲が多いなぁと思ったが、ちゃんと歌えていたのでレベルはかなり高いんじゃないかと。
ただ、残念ながらグループの印象があまり残っていない。そこそこの数の強ヲタが居たが、手拍子とか拍手とかを全然しないので、自分も含めて置いてけぼりな客が多かったのが原因だろうか。素材は良さそうなのに、もったいない。
まあ長丁場になってきて自分がちょっと疲れていたのもあるかもしれないので、これは改めて観てみたいところ。

REBEL REBEL

名前は聞いたことあって、そこそこいい評判は聞いていたので、ちょっと楽しみにしていた。
ロック系からテクノポップ系まで幅広い楽曲でおもしろい。終演後すぐにCDを買いに行ってしまったので、それくらい曲はお気に入り。
そしてそれを2人でやってるのもなかなかすごい。そういえばこの前々日に大阪MUSEの前を通ったときに誰がやってるか確認したらレベレベやったなと。MUSEでできるくらいのレベルのグループってことか…納得。

EVERYTHING IS WONDER

こちらは完全に初見だったが、見た目やMCの感じはベタなアイドルグループ。歌に関しては、紫がメイン、緑がサブ、その他諸々って感じだろうか。
曲は結構懐かしい感じがするものが多かったと思うが、これがなかなかいい。こちらも終演後にCDを買いに行った。このときに知ったが、レベレベと同じ事務所とか。グループの毛色は違うけど、曲はどちらも良かったので、作家陣がいいのかな?

くぴぽ

前に観たのは、このご時勢になる前にK&Mで大暴れしたwときなので、2年以上前になる。その間にまきちゃん以外のメンバーが入れ替わったので、実質初見と言ってもいいだろう。
…あれ?こんなちゃんとしたアイドルグループやったっけ?w まきちゃん以外のメンバーの感じ、パフォーマンスの感じ、なんか王道やんw 元々曲のポテンシャルはあったと思うが、ちゃんとすればちゃんとするねんなとw
でもやっぱり「まきちゃんかわいいソング」でみんなでまきちゃんをボコボコにするときが来ること、これでやっと日常が戻ってきたと言えると思うので、それまではまきちゃん筆頭にくぴぽにはがんばていただきたい。

たこやきレインボー

今回はあえて"ex"はつけない。実際イベントの最初にくーちゃんも「今日はexつけませんので」と言っていたので。あくまでたこやきレインボーとしてのラストイベントとの位置づけ。
詳細は別エントリーを見てほしいが、MCなんかを聞いていると、本人たちも終わらせたくはなかったのかなぁ?と感じざるを得ない。本人たちはまだファイティングポーズを取っているし、今日は久々のライブだったがまだまだ全然5人で戦えると思うのだが、セコンドがさっさとタオルを投げた感じかなぁ...。

にゃんすとっぱぶる (ミケネコカンパニー研修生)

ミケネコカンパニー研修生として活動していた5人が、5/4のお披露目ライブをもって"にゃんすとっぱぶる"として正式にグループとしての活動を開始。この日で活動完全終了のたこ虹のイベント後に、この日から活動開始のグループを観ることになったのは何かの縁かなぁ?
ミケガがそれなりに成功していると思うので、同じミケネコカンパニーのこちらのグループも期待しているが、オリジナル曲がまだ2曲なので、評価はもう少しオリジナル曲が増えてからかなと。
イエハピの"娘"たちなので応援はしてあげたいが、さすがに全員推すのは大変なので、とりあえず研修生時代から歌が気に入っているあきらさんを軽く推させてもらう。

つぼみ大革命

2nd Lineは他のライブハウスに比べて、ステージの横幅が狭く奥行きがある感じなので、つぼみほどの大所帯になると、必然的に奥行きを使うことになるので、すごく立体感がある感じになるなと。
今回はかなり近い場所で観ることができたが、なんか最近すごく華が出てきた感じがするなぁ。5/3のハッピーちゃんでイエハピ山田が「最近、恵梨香に恋してる」と言っていたが、なんかわかるわ。少し前より明らかに綺麗になってるもんなぁ。なんか色々充実してるんやろう。
MCのおもしろさも相変わらず。9人もおるのに話がしっかりしてるところがやっぱすごい。ご時勢の影響で今は特典会がないのが本当に残念。

ミライスカート+

先月の東京定期以来となってしまった。2週間前も大阪に居たのにな…汗
ミラスカを初めて観たのもイエハピを知ったときと同じ4年前の2nd Line。ミラスカの存在自体は知っていたしCDも持っていたが、このとき初めて1人になったことを知った。なので、ミラスカの思い出もイエハピと同様にこの2nd Lineから始まっている。そして、4年前にも観た「ギ・ミ・ユ・ラ」がこの日も観られた。印象的な曲なので覚えていたが、まさか4年後にまた同じ場所で聞けるとは。
この連休はつぼミラハッピーだけかな?と思ってたが、諸々あってカレーEXPOにも行けたので良かった。外会場のミラスカは、関空のイベントとかの映像は観たことあるが、生では初めてだったので、観に行けて良かったなと。ファン以外がたくさんいるこういうイベントで昔の曲多めだったのはちょっと意外だった。まりちゃんはいつも何かの意図をもってセトリを決めているようなので、この日も何か想いがあったのかな?

私立恵比寿中学

去年は横浜でミニイベントのライブは観ただけなので、ちゃんとしたライブを観るのは一昨年の秋ツアーパシフィコ横浜にツレの代打で行った以来となる。なので、転校生3人が増えて9人となったエビ中は初めて観る。残念ながら、この日はりったんが体調不良でお休みだったので8人だったが。
なぜかGWは大阪に居ることが多いエビ中、メジャーデビューが5/5なのでいつもお祝いしているような。特に今年はメジャーデビュー10周年、ここゆののかデビュー1周年ってことで、特別な1日やったかな。
自分は前回の新メンバーオーディションには反対だった。既に6人でかなり高いレベルで形になっていたエビ中に、今更新メンバーを加えたとして、これについてこれるのか?と思っていたから。この話をするとすぐかほりこの例を出す人も多いが、その時とはレベルが雲泥の差で、話が全く違うぞと。しかし、今日のライブを観て、1年でここまで追いつけるのなら、次の新メンバーオーディションもいいんじゃないかと思っている。ひなたの代わりを…みたいなことも言っていたが、これはひなただけでなくその他古参メンバーのことも指しているのだろうと思った。いつまでもエビ中をやってくれるのがいいけど、そういうわけにもいかないだろうと。いや、ここゆののかを入れた時点でそういうわけにも"いかななくなった"という方が正しいか?いずれにしてもエビ中を続けるためには、モー娘。やAKBなどと同じ方式を取らざるを得ない、との考えなんじゃないかなと。

Lovelys

5/8はもう大阪にはいないつもりだったのだが、高速道路の渋滞が全然ないとのことで急遽参戦したカレーEXPO。おかげでこの連休では予定してなかったLovelysを観られた。
とにかく2人の漫才…もとい、MCが面白いLovelysだが、この日も腹抱えて笑った。さきぴょんが突っ走るのをりーたんが止めるスタイルだが、ネタ合わせはしてないとのことなのでビックリ。いやまあアイドルやねんから、ネタ合わせはせんでええねんけどw
ただ、パフォーマンスがいいとの大前提があってのMCのおもしろさなわけで、ハロプロの流れを受けている曲やダンスはさすが。カレーEXPOに合わせてカレーを食う振付を即座に導入するところとかも、ベテランは違うなと。
こちらも特典会がないのが非常に残念。ちょっとしゃべるだけでもめちゃくちゃおもろいのになぁ...。

注目の投稿

[album] Tnaka - Tnaka IN THE HOUSE

QooQ