しかし今回、Chelipの「アイドル引退」となるライブを観に、特に何もないのに米子まで足を延ばした。前日まで名古屋で出張で、翌日は名古屋でイエハピのライブの予定がある(こちらの方が先に決まっていた)にもかかわらず。それでも観たいと思った。もしかしたら、観に行かなければならない、に近い感情やったかもしれない。
引退するChelipについての想いはこちら(「Chelipというなにか」)にまとめたので参照してもらうとして、ここではライブにまつわる話だけ。
モーニング娘。以降、多くのアイドルグループが生まれた。特にAKB48以降は、星の数ほどのアイドルグループが東京のみならず全国各地で多数生まれては、そのほとんどのグループが特に輝くこともなく消えていく、というのを繰り返していたし、今現在も繰り返している。そして、一部の輝いていたグループも、綺麗に最後を迎えられるグループはほんの一握り。あの国民的男性アイドルグループ(Sports Music なんちゃらかんちゃら、略してxxAP)ですら、結局は喧嘩別れ的な感じで、なんかモヤモヤっと終わっている。
そんな中、日本で一番人口の少ない県のローカルアイドル・Chelipは、本当に綺麗に最後を迎えられたなと。
ほとんど経験がないであろういわゆる「大箱」でのライブだったが、いつもと何も変わらなかった。良い意味で。これだけ大きな箱でも、Chelipの魅力は存分に発揮されていたし、むしろステージいっぱいを使うフォーメーションで、いつもよりも2人が大きく見えた。まあおかげで、途中の撮可タイムで、2人が離れすぎてて全然ツーショットが撮れなかったが(汗
この広いステージをいっぱいに使った2人のパフォーマンスは、もちろんこれまでで最高やったかと思う。
さらに今回は演出がすごく良かった。セットは一切なしだったが、さびしい感じが一切しなかった。それは間違いなく照明の力。AZTiCのスタッフが照明を担当していたようなんだが、Chelipの曲を良く知っているスタッフということで、曲に合わせた照明の演出が完璧にできていた。特に「Fantasisita!」のときに全体が緑色になったところは、とても印象に残っている。分かりやすいといえば分かりやすい演出だが、この曲がガイナーレ鳥取の応援歌になっている、ということが分かっていなければできない演出。
タイトルからわかるように、Chelipのホームである鳥取・米子で、最初で最後のホールでのワンマンライブ。しかも会場は米子市公会堂、という米子では最大、ざっと調べた限りでは鳥取県でも最大のホール。キャパ1000人の大箱。
満員とはいかなかったが、それでも30席×15列の1階席がほぼ埋まってたんで、少なくとも400人の観客はいたやろう。東京や大阪でも400人集めるってなかなか大変なことやのに、米子のようなド田舎で(住んでる方すんません汗)、そんなに有名ではないローカルアイドルのために、普通に考えたら集まる人数ではない。それに加えて、これまで一緒に仕事をしてきたアイドルたちも大勢来ていた。
Chelipの2人がいかにみんなに愛されていたか、そして、いかに愛されるようなパフォーマンスをしてきたか、というのが良くわかった。
俺がChelipを知ってからのこの4ヶ月間、これまでの7年分のChelipを少しでも追いかけようとシングルを買ったりつべを観たりしていたが、そんなことしなくても良かったかな?と今は思っている。このライブの中に、7年分のChelipがすべて詰まってたんちゃうかな?、このライブだけ観れば、7年間のChelipのすべてを観られたんちゃうかな?と思っている。
それほどChelipの魅力のすべてが出ていた最高のライブやった。
比べるものではないんだが、これはエビネギ2を超えて、俺今年No.1ライブになったかなぁ…。
----------
以下、ライブの詳細や、ライブ前後のわりとどうでもいい話。
ちゃんとしたライブレポートは、他にええのがいっぱいあるから、ググレカスw
あと、序盤はほとんど「俺旅の記録」で、ライブレポートでもなんでもないので、ざっと読み飛ばしてくださいw
8/30(金)、名古屋近辺の出張を終え、ガチ銭湯でひとっ風呂浴びてからヲタク装備を準備し、出張用の荷物をコインロッカーに預け、名古屋駅より夜行バス乗車。
8/31(土)早朝、米子到着。
…だがバスは降りずにそのまま出雲へ…。
まずは出雲大社に。せっかくなので、一畑電車で行くことに。


個別で切符を買った方が安いんだが、お布施の意味も込めて一日乗車券を購入。ついでにキーホルダーも。
出雲大社駅着。


デハニが居たよ!中井貴一が居たよ!w


参道を登って、境内直前の鳥居まで来る。
せっかくきたので、Ingressのミッションをしながら参拝。

こんなでかい社殿を60年に1回建て替えるんか。すげー。



とりあえず、Chelipのライブが無事に終わるようにだけお祈り。
せっかくなんで、めったにやらないおみくじをやってみた。
方位 : 東がよい ⇒ 「でしょうね!」としか。今から米子でChelipのライブを観るんやもんw
再び一畑電車で松江を目指す。
途中の車庫で珍しいやつを見つけた。
宍道湖のほとりを走る一畑電車。景色は最高にいい。

オカンの故郷であり、イエハピ姐さんの故郷であり、jubilee jubileeのらんさんの故郷であり、の松江に着弾。

いざ松江城へ。

立派なお城です。当然ながら国宝。
松江からはJRで。ICOCA使えるとか、大都会やん。

キハ47キター!って、電化されてるのに気動車ってどういうこと?

なんやかんやで、13時過ぎに米子到着。ようやく渡米完了。
そういや昨日の夕方から何も食ってなくて、激腹減りやったんで、駅そばをいただく。トレインビューのいい店やわ。

後で知ったが、このそば屋は吾左衛門鮓というところの経営で、その吾左衛門鮓がChelipの応援をしてくれていたとのこと。この鯖鮨が結構有名なんかな?肉厚でうまかった。ってことで、軽く聖地巡礼完了ってことで(せめて本店行けw
とりあえず暑いので、バスで公会堂の向いの高島屋前まで移動。地ビールフェスタとかいうイベントの中で、jubilee jubileeが出ると聞いたので行ってみたが、既にライブ終わってた…orz
(はい、ここまでがただの「俺旅日記」ですw)
----------
(こっからは、若干ライブに関係ある話。若干やで?)
仕方ないので現場である米子市公会堂へ移動。なかなか立派なホールですな。

そして、今日はChelip一色。
13時半から事前物販開始とのことだったが、13過ぎで既に20~30人くらいは並んでいたか。そして、事前物販が始まる頃には、70~80人くらいは集まってたかと。
物販列待ちの途中、遠くにお花がいっぱい見えた。すごい量ですな。
物販では、タオルマフラー、リストバンド&ペンライトセット、フォトブックを4冊、そして、ライブ曲だったものをCD-Rにしたものをつけた「again | 希望交響曲」を3個。また「CD1枚しか買わない教」の教義を破ってしまった…そろそろ破門されるなw





高島屋で茶しばいたり、Ingressしながら近所徘徊したりして時間を潰し、15時過ぎに入場。
…デカい…。
やはり1000人の会場は相当デカい。そう簡単に「ここでやろう」とは思わんよなぁ…。それでも最後は地元最大の会場でやりたかったんやなぁ…。
待ってる間、先ほど遠目で見たお花を見に行く。
大阪のイエハピ姐さん、exハニゴ姐さんから。
K&Mグループ、中野?山梨?から。
2丁目からも。
なんで?ミキティ本物ってなんか絡んでたっけ?とこのときは思った。
後々聞いた話では、昔(まだ二丁ハロの頃に)イベントで一緒になったときに色々お世話になったとかで、Chelipを高く評価してくれてたが。それはもう何年も前の話で、それ以降会うこともなかったのに、ここに花を出してくれていた、とのこと。それだけChelipがミキティ本物の印象に残ってたんやろうなぁと。そして、Chelipの2人もえらく感動していたとか。
Twitterを眺めてたら、イエハピ姐さんとミラスカ姐さんも会場入りしたようで…ってすぐ右後ろにおるやんw
ははーん、これはきっとChelipをスカウトしに来たな?ミケネコカンパニーと児島エンターテインメントで、玉取るか取られるかの全面戦争ですよ!w
----------
(はい、こっから下がライブの話ですよ!www)
っちゅーことで、いよいよ開演3分前、場内に影ナレが流れ始める。影ナレはChelipの2人。
諸注意が読み上げられるが、麻友さんがもう全然読めてないやん!内容ほぼ入ってこず。漢字の読み方を今聴くな!w おい井次!ちゃんとせえよ!www
一方の美音さん、プロになろうとしてるだけあってさすがのスラスラ読み。
最後の麻友さんパートが終わって美音さん「よく読めました~!」って完全に幼稚園児に対するオカンw
もう最初から完全なChelipワールド。これを美音さん1人だけでやってたら、何もおもろないし、それはChelipやないねんなぁ。こういうところが「わかってらっしゃる」って感じ。まあ諸注意なんかだいたいどこでも同じやから適当でええやろ。客だいたいおっさんおばはんやねんから、みんなちゃんとできるって!
そして、いよいよ開演。
以下、セトリなど。
- SE(サマータイムシンデレラ)
- Partyは終わらない
- ソング・フォー・ユー
- Che Che Chelip ~魔法のコトバ~
- MC
- it's SHOWTIME
- これって恋だと思うんだ
- ガールズ・ミッドナイト
- フラッシュバック
- MC
- 恋愛至上主義
- あなたへ ~Chelip ver.
- Change the Power!!!
- ラジオ放送?
- アン デュ トロア
- あなたへ ~鈴木花純ver.
- サマータイムシンデレラ
- MC
- Fantasista!
- Lovin' You
- MC
- 輝る風の中の全て
- KeepOn
- again
- MC
- アシンメトリー
- 君へのPrologue
- EC
- サマータイムシンデレラ
- 希望交響曲
- WEC
- Partyは終わらない
- MC
- アシンメトリー
- ED(サマータイムシンデレラ)
まずはSE代わりに「サマータイムシンデレラ」のBGM(歌付き)が流れる。ヲタどもは早くもコールと振り開始。ほぼフルコーラス流れようか、というところでようやくChelipの2人が登場。
そして、いきなりの「Partyは終わらない」からスタート。ちょっと前にもつぶやいたが、とても盛り上がるダンスナンバーだが、最近はこの曲でもう目から汗が出てきてしまうようになっていた。しょっぱなからヤバい…(汗
その後「ソング・フォー・ユー」、そしてChelipが始まった曲「Che Che Chelip」と続く。
MCではそれぞれが挨拶。
麻友さんは月曜日くらいから"病んでる"とか。へー、麻友さんでも緊張することとかあるんやw
美音さんは今日唄う曲が全部最後になるのかと思うと悲しいと。
次は「it's SHOWTIME」から。曲が始まるとミラーボールが降りてきたが、なんか上がったり下がったりで位置定まってないなw
「これって恋だと思うんだ」のあと、「ガールズ・ミッドナイト」。来た来た!これこれ!サワサキヨシヒロ曲でも特に好きなこの曲。普段のライブではまあやられることはないわなぁ、と思ってたが、最後の最後に生で観られてよかった。
このパート最後は「フラッシュバック」。Chelipと出逢ったときに初めて聴いたのがこの曲なので、なにげに思い入れはが深い。
MCではアルバムについての話。どうやら初刷り(CDは刷りって言うんか?w)は完売で、2刷り目も間もなく完売するとか。以前のライブで美音さんが「4800円という強気の設定」と言っていたアルバムだが、売れてよかった。売り上げという面ももちろんだが、それだけ多くの人にChelipの曲を聴いてもらえる機会が増えた、ということが嬉しい。
そして、結果的に短い期間になってしまったが、定期公演をしていたタワレコ難波店への感謝。CD買うならタワレコ難波店で、と完全に回し者にw そして、山陰にはタワレコがないので、作ってもらうように嶺脇さん(タワレコ社長)に頼もう、って言うてたなw
次は「恋愛至上主義」から。さっき「Chelipの曲を初めて聴いたのはフラッシュバックが最初」と書いたが、実はこの曲がChelipとの最初の出会いやったりする。その辺の子細はこちらを参照で。
次に「あなたへ」のChelip ver.を。サワソニでは鈴木花純ver.を唄ってたので、これが初聴き。Chelip ver.は少しノリがいい感じで、これはこれでいいね。
ここでなんとサインボール投げが。美音さんが投げたボールがほんまに目の前に飛んできたんだが、これを捕り逃す大失態!いやもうこれ捕られへんかったら何も捕られへんで!っていう真正面やったのに…orz 自分の守備力の低さを痛感する。
そして「Change the Power!!!」。これももちろんライブでは初めて。サワサキ曲いいよマジで。
ここで2人が一旦はけて行き暗転。「Che Che Chelip」のイントロが流れ出し、「Chelipのぷぷぷ」の特別編が始まる。「Chelipのぷぷぷ」とは、DARAZ FMという米子のコミュニティFMでChelipデビュー当初からずっと放送されている番組。ラジオ番組の体で転換の間つなぎってことですな。
ここでは、自分たちの話ではなく、"Cheilp後"の山陰を引っ張ってくれるであろうアイドルとして、Re:Jewel、ミライノート、Flood Lyrics、jubilee jubileeを紹介。あくまで地元を盛り上げようというChelipの心意気を感じる放送でした。
本放送は9月末まで放送されるとのこと。DARAZ FMはネットでも聞くことができるので、気になる方はぜひ。
放送が終わり、加野文華デザインの衣装に着替えて2人が再登場。完全オーダーの衣装はこれが最初で最後ってことなので、最後の衣装はこれになったのかな?この日は東京でのイベントで来られなかったかのりんも喜んでると思う。
転換後1曲目は「アン デュ トロア」。これは自分もアルバム買ってやっと聞けたくらいのレア曲。
そして「あなたへ」の鈴木花純ver.。Chelip ver.に続いて花純ver.も聴けるとは、なんて贅沢な。
MCで先ほどのラジオの話。若いアイドルたちにがんばって欲しいな、ということで話したと。「私たちも若いつもりですが。」とは言ってましたがw
そして、デビュー以来ずっと応援してきた地元鳥取のJリーグクラブ・ガイナーレ鳥取に対しても感謝を。今日もガイナーレサポが多く来ていて、2人の横断幕も掲げられていた。
っちゅーことで、音源化されていない曲の中から、ガイナーレの応援歌的な「Fantasista!」に。手をつなごうで手繋ぎたくない勢、ナナイロダンスで肩組みたくない勢の俺も、さすがにここは肩組んだw まあ右隣は女性やったんで組んでませんが。ここでは照明がガイナーレの緑色に。さらに、ペンライトもChelipの赤から緑に。この一体感はいかにもサッカーの応援って感じでとても良かった。
続けて「Lovin' You」。今日はNegiccoヲタの人もチラホラ居たようなので、connie作のこの曲は思い入れもあるやろう。
MCで、「Chelipの曲は色んな方にカバーしてほしいので、曲にお困りのアイドルさんは、ぜひこちらに連絡を。私たちも最初は曲がなくて困っていたので。私たちがレクチャーしに行きますので。」と。
ただ俺は「並のアイドルがそうそう簡単にChelipの曲をカバーできんやろ。」と思ってしまった。Chelipの曲はChelipの2人でなければならない、とは言わないが、これだけの2人に迫れるアイドルはそうそうおらんでと。でも、いい曲ばっかりなんで、やっぱり誰かにカバーしてもらって、Chelipの曲を歌い継いでいってもらいたいなぁ、という気持ちはある。
そして、「輝る風の中の全て」「KeepOn」「again」と3曲。俺的にはここが一番のパートやったかもしらん。どれも「Chelipを推そう!」という決め手になった曲。特に「KeepOn」は、6月にシングルを手に入れてから2か月ほどパワープレイになったほどのお気に入り。
そして「again」の大サビ前、「明日になれば今日は昨日に変わっていく ここでこうして私今日も歌ってる」のところで、急に「ああ、もうすぐ終わるんや…。」ってなって、目から汗が…。
ここで、お世話になった方への挨拶。特にBSS山陰放送にはここんとこ色々取り上げてもらったこともあって、「テレポート山陰を推していく」とのことw
そして、アイドル活動を支えてきてくれた両親への感謝の言葉。最後の晴れ舞台くらいはご両親にゆっくり観てもらっても良かったと思うが、今日もいつものように物販に立っていたご両親、ほんまご苦労様でございました。
いよいよラストパート。
まずは「アシンメトリー」。もちろん強ヲタたちは全力の「アシメトリー、キター!」。これを待ってから曲がかかるのも、スタッフわかってるなぁと。
そして最後は「君へのPrologue」。アカンよ、これはアカンよ、いやマジで…。小林清美先生を恨むよ。目がにじんで、最後のChelipがちゃんと観られへんやないか…。
袖にはけていく2人。
ほどなくして起こる「Chelip最高!」パンパンパパパン!のサッカー応援風アンコール。まだあの曲もやってないし、まあここは「ありきアンコール」ですわな。
再登場する2人。衣装替えなどはなし。
そして、「自分たちの姿を記憶に残しておいて欲しいが、記録にも残しておいてほしいので。」ということで、次の曲までは撮影OKのお知らせ。
まあ安スマホのカメラなんで、このくらいが限界です…。
で、曲を始めようかとしたところで、上手側から舞台に上がってくる人が。Yes Happy!のさやかさんこころさん、ミライスカートの児島真理奈さんの3名。イエハピもミラスカも明日朝から名古屋でライブ(まあ、俺もそれに行くんですが汗)やのに、さらにイエハピは、ほんまは今日の予定やったCDリリースを1週間早めてまで会いに来たという。まあさやかさんは「ただのヲタク・山田」として観に来てたと思いますがw さやかさんはいつものように「一旦ね、一旦終了ね!」と強調。そして2人に花束贈呈。
アンコール開始。まずは「サマータイムシンデレラ」。途中、ステージから客席に降りてくる2人。

ほんまは曲中に1周して帰ってくる予定だったが、会う顔会う顔に挨拶してたから全然回れず、って半分も回ってなかった気が(汗 それだけ丁寧に対応するのも、Chelipの魅力の1つやろなぁ。
なぜかお菓子を持って帰ってくる麻友さんw どこでもらってきてん?www
「今撮った写真はSNSに上げてください。後でゆっくり観ます。」と美音さん。「明日からは一般人になるので、DMオッケーです!」と嬉しい人には嬉しい発言が。「ただし、つながりはNGで。」とちょっとした時事ネタ(?)も入れつつw
そして最後は「希望交響曲」。これも今日ヲタはもちろん全力の「希望交響曲、キター!」。
この曲が好きというヲタは多いし、盛り上がりもするので、これを最後にもってきたんやろなぁと。
…でもこれで全曲披露したか…いよいよ終わりか…。そんな想いもあって、複雑な気持ちで観ていた、というのが正直なところ。
最後の挨拶をして、去っていく2人。
…でも、ライトも完全に落ちないし、幕も下りない。まだ終わりそうな感じはしない。
自然とおこる「Chelip」コール。そしてもう一度出てくる2人。
いつもはアンコールどちらかと言えば否定派の俺だが、今日に限っては何度あってもいいかなぁ?と思ってた。まあ人間なんて勝手なもんです(汗
さっきの希望交響曲で、チームChelipのヲタたちが最前に固まってきてて、そのままになってたんだが、ここで美音さん「えっと、一応指定席なんで戻ってもらえます?なんでもアリのブロックは終わりましたんで。」とヲタどもに注意w っちゅーか、さっきはなんでもありブロックやったんやwww
さて、全曲やったけどどうするんかな?と思ったら、まずは1曲目にやった「Partyは終わらない」をもう一度。アルバムでも最後の曲にしているこの曲、「これでChelipは終わりじゃないよ!」というChelipからのメッセージなんやろう。1曲目のときは目から汗が…と書いたが、ここではなぜかそれはなくて、「そうそう、ChelipというPartyは終わらない!これからもずっとChelipは続いていくんや!」というポジティブな気持ちで観られた。多分、ここまでのライブを観て、そう思えるようになったんやと思う。
ここで、本当に最後の挨拶。
麻友さんは、「らしくないわ~」と自分で言いながら、アイドルとしてやってこれて良かったことを話し、そして「幸せをたくさんありがとうございました。」と。最後は「麻友でした(ハート)」みたいな感じで照れながら〆。
美音さんは「言いたいことはライブ中に全部言った」としつつ、「7年間続けてこられたのは、一緒にやってきたのが麻友だったから。」と麻友さんへの感謝。そして「引退しても美音のこと大好きでいてくれたらな。」と。
そこで麻友さんが泣きながら「当たり前じゃ~ん!」。みんな泣いてるけどなぜか大笑いの会場w ほんま、最後まで麻友さんは麻友さんやったなぁ。
そして、アイドル・Chelipとしての最後の曲、「ここまでChelipをやってこれたのは、この曲があったから。」との説明を添えて、「アシンメトリー」に。
おそらくチームChelipのヲタどもは、のどちんこ飛んでいく勢いで「アシンメトリー、キター!」って言うてたやろうなぁ(汗
「アシンメトリー」が終わり、BGMに「サマータイムシンデレラ」が流れる中、みんなに手を振っている中、降りてくる緞帳。ここまで一度も降りてこなかった緞帳が下りてきた。
これでほんまに終わりなんやなと。アイドル・Chelipの幕が下りたんやなと。
緞帳が完全に降りた後もBGMは鳴り続ける。ヲタどもは「サーマータイム シンデレラ♪」と歌い続ける。おそらく緞帳の裏に居るであろう2人に届くように。曲が終わるまで、何度も何度も。
「サマータイムシンデレラ」は去年の11月発売、とサマーから一番遠いときにリリースされるという意味の分からないここになってたんだが、最後の最後に完璧な花が開いたなと。
…終わった…。…ほんまに終わってしまった…。
最後ヲタどもはなぜかみんな笑顔やった。俺も笑顔やった。悲しいはずやのに。さびしいはずやのに。最後2人が笑顔やったからやろうか、最高のステージやったからやろうか、他の人の笑顔の理由はわからんが、俺は多分「また明日AZTiC laughsとかでライブをやってるんちゃうん?」ってこの時は思ってたような気がする。
退場時、このライブの告知のフライヤーと、CDジャケットサイズのお礼状をいただく。


さっきも書いたようのに、終演直後は笑顔だったが、なぜかこれを見たときに、急に悲しくなってきた。「こんなに素晴らしいステージを作れる人たちが、ほんまにもう辞めてしまうんか…。」と。
ちょっとマジで目から汗が出てきそうになってきて、バスやと恥ずかしいな、と思い、米子駅まで歩いて行くことにした…。そしてちょっと道に迷ってもうた(汗
----------
(以下、またもや「俺旅日記」。つまり、どうでもいい話。読み飛ばし推奨w)
会場近くでは、ヲタによる打ち上げが開催されて、70人くらい集まってたということだったが、帰りのバスの時間があって、間違いなく中座せなアカンと分かってたので、それはとても悲しくなりそうなので参加せず、山陰料理の店で1人でチビチビとやる。まあこういうところが、俺が出世でけへんところなんやろなぁと(汗

チビチビやる鶏の量ではないがw
バスの時間を1時間間違えていて、1時間の空きができてしまったので、駅近くのガチ銭湯でひとっ風呂。皆生温泉っていう超メジャー温泉ががすぐ近くにあるのに、普通の風呂!w
23:00、米子駅からバスに乗車。バイバイ、米子!バイバイ、Chelip!
お盆のイエハピxChelipのツーマンで知り合った方もいらっしゃっていたのはTwitterで見ていたのだが、その方が「これから名古屋へ移動します。」とつぶやいてたので、あれ?同じバス?と思いリプると、「1番うしろの歩道側でミラーやってます!」とのリプが。俺の席は一番後ろの車道側…カーテンを開けると、そこにはミラー!(ミラスカの決めポーズ)をしてるおっさんがwww
そうか、明日の女子箱はまりちゃんも出るんやった。遠征お疲れ様でございます…。なお、そのみらっちょは、ヲタ打ち上げに出てたとか。翌日、二日酔いとか言うてはったたなぁ…w
0 件のコメント:
コメントを投稿