2022年もあっと言う間に過ぎていった。ハル生誕とかついこないだやったような。
今年もだいぶ現場数が増えた。もちろん時勢の変化もあるのだが、それよりも4月、GW、6月、お盆、9月、11月と結構な頻度で大阪に帰っていて、その度に結構な数のイベントを詰め込んだのが大きいかも。
それでも、いまだにリモートワークが続いていて、オフィスへの出社や出張がないので、平日の参戦が少ない。リモートワークは楽なんだが、会社の帰りにフラッとライブに行けるのもいいなと。でも出社となると朝早く起きなきゃいけないので、ずっとリモートでいいけどw
目次[非表示]
参加イベント一覧
アイドルライブ(現地)
1/9 | 下北沢Flowers Loft | 遅れてごめんね! DAY2 (1) 新春フリーライブ |
1/9 | 下北沢ERA | はちゃ☆フェス vol.8 |
1/21 | 赤羽ReNY alpha | つぼみ大革命 樋口みどりこ生誕祭2022 ~ヒグチーミドリコランド 隠れヒグチーを探せ~ |
1/29 | 新宿Marble | marquee≠night FREE!! 11 |
1/29 | 神田スクエアホール | 坂本遥奈生誕イベント |
2/6 | 渋谷GARRET udagawa | MIC RAW RUGA 定期公演 HIGH-HO vol.47 |
2/19 | K&Mミュージック中野店 | 小林清美 LILY&YU りりかる*ことぱぉ 3マン |
2/20 | 下北沢SHELTER | MIC RAW RUGA 定期公演 HIGH-HO vol.48 |
2/20 | 原宿RENON | LILY&YU 2& ことぱぉ 3マン |
3/26 | K&Mミュージック中野店 | 南波一海×小林清美ぶっちゃけトークライブ2部 |
3/19 | 新宿Marble | marquee≠night FREE!! 12 |
3/20 | 渋谷LOFT HEAVEN | DONT TOUCH MY RADIO vol.1 |
4/9 | 下北沢LIVE HOLIC | おいでやす!ギュッとミライスカート+ vol.8 |
4/9 | K&Mミュージック中野店 | 小林清美生誕祭(2) |
4/16 | 心斎橋FANJtwice | GEM JAM FES! |
4/16 | 堀江Goldee | ハッピーちゃんコンバンワ! |
4/17 | 大阪RUIDO | LILY&YOU~はじめまして!スワスワちゃん~ |
4/17 | 大阪RUIDO | RUIDO天国~春ですよ!~ |
4/30 | 梅田CLUB QUATRO | アイシェリング ラストライブ |
5/1 | 大阪RUIDO | ゴールデンウィークな3マン‼︎! |
5/3 | 堀江Goldee | ミケネコうぉ〜く!! vol.24 |
5/3 | 堀江Goldee | ハッピーちゃんコンニチワ! |
5/3 | 心斎橋VARON | Kawaiiiiii Extream -For Lovers- NIGHT |
5/4 | 南港ATC | たこやきレインボーラストイベント |
5/4 | 大阪RUIDO | にゃんすとっぱぶる お披露目ライブ |
5/5 | 福島2nd Line | 女子箱#294 ~ つぼミラハッピー |
5/5 | グランキューブ大阪 | 私立恵比寿中学10th Anniversary Tour 2022~drawer~ 大阪公演 |
5/5 | 万博記念公園 | カレーEXPO |
5/15 | K&Mミュージック中野店 | キラキラパラダイス |
5/21 | 水道橋YMCAスペースYホール | 金津美月 ソロ公演 成人記念ライブ!!~大人のココロエ |
5/21 | 赤羽ReNY alpha | つぼハピ大革命 |
5/22 | 下北沢MOSAiC | エレ日。 vol.30 |
6/11 | 大阪RUIDO | サマージャックツアー~ゲスト編~ |
6/11 | 大阪RUIDO | サマージャックツアー~大阪編~ |
6/12 | 長堀橋 a Spoonful of Sugar | アイドルパラダイス |
6/12 | 京都CLUB METRO | ミライスカート+ ワンマンライブ |
6/25 | 新宿Marble | marquee≠night FREE!! 14 |
7/9 | K&Mミュージック中野店 | LILY&YU4周年おめでとうライブ |
7/17 | 下北沢LIVE HOLIC | サマージャックツアー~東京バトル編~ |
7/18 | 青山RizM | ハッピーちゃんいらっしゃい! |
7/18 | 青山RizM | Yes Happ! ワンマンライブ |
7/23 | 恵比寿BATICA | Very Berry Pop! vol.3 |
8/6 | 山中湖きらら | ファミえん2022 Day1 |
8/11 | 下北沢ERA | MIC RAW RUGA 定期公演 HIGH-HO vol.59 |
8/13 | 心斎橋ANIMAX | シンビジフェス vol.1 |
8/14 | 大阪RUIDO | だって夏よっ!2022 1部 |
8/14 | 大阪RUIDO | だって夏よっ!2022 2部 |
8/15 | 心斎橋SUNHALL | アイドル好きで何がわるい |
8/16 | みのおキューズモール | MINOH Idol Festival |
8/17 | 福島2nd Line | 女子箱 #315 |
8/27 | アフロ赤坂 | 赤坂 Music Lunch Vol.2 |
9/11 | 大阪MUSE | さやかBDライブ~まめきちまけこ編~ |
9/11 | 大阪MUSE | サマージャックツアー~ファイナル~ |
9/12 | 梅田am hall | めっちゃアイドル♪ vol.3 |
9/12 | 高島屋東別館 | MERRY▽LOVE~なんば de フリーライブ~ |
9/12 | 大阪RUIDO | さやかBDライブ~マイメン編~ |
9/19 | K&Mミュージック中野店 | ブルームーンぱぴゅ!お披露目ライブ |
9/23 | 青山RizM | tokidoki |
9/24 | 秩父ミューズパーク | ちゅうおん2022 Day1夜 |
10/16 | 下北沢Flowers Loft | Tnakaバースデーワンマンライブ |
10/23 | 下北沢ERA | 武井麻里子生誕2023 |
10/30 | 渋谷Circus Tokyo | UNDERPASS |
11/5 | 大阪RUIDO | にゃんすとっぱぶる みずきあきら卒業ライブ |
11/6 | 大阪RUIDO | 未来スーパーセレブレーション!!! |
11/6 | 大阪RUIDO | まりなの30ヤードからのアプローチ |
11/7 | 心斎橋FANJ | アイドル好きで何がわるい |
11/12 | 道頓堀Bigtwin Diner PANHEAD GROOVE | 大阪アイドルFRONT vol.1 一部 |
11/12 | 道頓堀Bigtwin Diner PANHEAD GROOVE | 大阪アイドルFRONT vol.1 二部 |
11/14 | 大阪RUIDO | ミケネコカンパニー6周年記念ライブ |
12/13 | K&Mミュージック中野店 | 女子会ライブ |
12/15 | TwinBox AKIHABARA | 女子箱 #338 |
12/24 | 天王洲アイルKIWI | 小林清美28周年記念ライブ vol.1 |
12/31 | 大阪MUSE | つぼハピ大晦日ライブ2022 |
12/31 | 大阪RUIDO | さんきゅー2022→うぇるかむ2023 |
アイドルライブ(配信)
7/30 | 新宿Marble | marquee≠night FREE!! 15 |
アイドルじゃない?ライブ
3/20 | 池袋Live inn ROSA | 超電子COMPLEX VOL.15 |
5/15 | 池袋Live inn ROSA | 超電子COMPLEX VOL.16 |
7/17 | 池袋Live inn ROSA | 電脳マニアックス~ラストファイナル~ |
9/18 | 袖ヶ浦海浜公園 | 氣志團万博 Day2 |
ライブじゃないイベント
3/26 | K&Mミュージック中野店 | きよきよ食堂 |
4/25 | 東京流通センター | M3 2022春 |
11/7 | Cookpad Cafe心斎橋 | 神虹食堂まいまい亭 |
配信が1件だけになったのも大きいな変化かと。このご時世になってからライブの配信がすっかり定着したが、いざ現場が再開となると、配信で観ようとなかなかならないのが正直なところ。自分の中では、配信はあくまで一時しのぎのものと思っているのかもしれない。
各グループの感想 (メジャー系)
今年も各グループに感じたことなどまとめ。名前の横の()は今年のイベント参戦回数(メンバーソロやグループ内ユニットも含む)。
まずはメジャー系。って全部スターダストですが。
ex.たこやきレインボー (2)
昨年一旦終了したたこやきレインボー。新たな展開があるとの触れ込みだったが、これと言った音沙汰がないまま時が過ぎ、3/31に正式に新展開を断念することが発表された。
そして、たこやきレインボーとして最後のイベントが、これまでよくイベントをやっていた大阪南港ATC海のステージで行われた。俺にとっては今年最大のイベントだったと言ってよいだろう。最近全然ライブ感想ブログが書けていないが、さすがにこれに関しては書いたので、詳細は下で。
[live] たこやきレインボー ラストイベント @大阪南港ATC海のステージ (2022/05/04 wed.)
もう1本は11月の「神虹食堂まいまい亭」。Cookpadの生配信を現場で観覧するイベントだが、まいまい(概念)が作った飯を食いながら、まいまい(本物)がしゃべりながら料理するところを観られる超神イベント。こんなイベントが毎月観られるなんて、大阪の人がうらやましい。東京でもやっていただけないものか?しかもチェキのおみやげ付き。マジで毎月観に行きたい。
私立恵比寿中学 (4)
去年新メンバー3人が入って9人になったエビ中だが、氣志團万博でやっと9人全員が揃ったライブが観られた。
去年の新メンバー追加については、オーディションするよと言っている段階から反対だった。その時点でもうすぐ10年戦士になろうかとのエビ中に、今から入ってついてこれるのか?と、かほりこのときとはわけが違うぞと。それにスタータストとしても、ここまで大きなグループに新メンバーを入れる例がなく、アイドル運営についてはなにかとやらかすスターダストなので、ほんまに大丈夫なのかと思っていた。
5/5のライブで初めてここゆののかの3人を含めたライブを観たが、まあよくここまでこれたなと驚いた。これならモー娘。のようにメンバーを入れ替えながらエビ中の名前を残してやっていけそうかな。
今年は3年ぶり開催のファミえん、そして、去年はワクチン接種で行けなかったちゅうおん、このエビ中2大イベント(と自分が思っている)の両方に行けたのは良かった。この2つはどちらも独特の雰囲気があってめちゃくちゃ楽しいので、これからも続けてほしい。
「雨のエビ中」で有名だが、今回の氣志團万博ではエビ中のライブ中だけ雨が上がる奇跡。ファミえんも雨降るか降らないかくらいで降らなかったので、ここゆののかの中に晴女がいるのかなと。まあそれでやっと雨が降らない程度なので、相変わらず雨女強すぎるw
そして、柏木ひなたの卒業は大きな戦力ダウンではあるが、一方で、言い方は悪いが、もう柏木が居なくてもエビ中は大丈夫じゃないかと思う。そのくらい逸材な後輩がいっぱい入ってきたんじゃないかと。
TEAM SHACHI (1)
シャチと言っても行けたのは坂本遥奈生誕祭だけになってしまった。三河方面に出張行ってた頃はもっと行けてたんだが…。
このご時世でハル生誕は着席コールなしだったのでジジイの自分にとって楽は楽だったが、やっぱりちょっと物足りないなと。まあかわいいからいいけどw
今年は改名後初のフルアルバムを出したが、その後unBORDEレーベルを離れて自主レーベルに。それでも、精力的に新曲を出しているのは良い傾向かなと。
最近はSKEとのコラボなども多く、名古屋を代表するアイドルの一角によりなっているのもいいんじゃないかと。同じ事務所の大阪のグループがなくなってしまっただけに、余計にそう思う…。
ももいろクローバーZ (1)
氣志團万博にはエビ中を観に行ったようなものだったのだが、同日に出演していたのでついでに観覧。
こちらはエビ中と違って晴女の塊のはずなんだが、ももクロのときも大雨降ってたなぁ。しかもセンターステージに出てきた瞬間。「エビ中のせい」って言うてたなw
まあしかしさすがの貫禄でしたわね。一時代を築いたグループはやっぱり違うし、ももクロに限らずだが、誰もが知っている曲が1つあるってのは大きいなと。そこがエビ中との差なんかな?
あと、ココ☆ナツをHydeがカバーしてたのはワロタwww
各グループの感想 (地下系俺3本柱)
続いて、地下系俺3本柱。
最近この3組間の繋がりが以前にも増して深まっているので、2組あるいは3組一緒のイベントが多いのも自分的には非常にありがたい。
LILY&YU (20)
東京ではK&M、大阪ではRUIDOを中心に、今年はいっぱい観に行くことができた。
K&Mではピアノを弾いてくれることも多く、観るたびにうまくなっているのはいつも驚く。12月のK&Mで披露したイエハピさやかさんとの「ごめんねDistance」なんかは、余裕のピアノ捌きで、失敗して「あ!」と叫んで演奏止めてやり直してたりしていた頃が懐かしい。練習の成果が出てます。
2~3月は嗚呼(AH)(当時)のぱぉちゃんと「スク水ベイビーズ」、9月からはPeach sugar storyの瑠璃ちゃんと「ブルームーンぱぴゅ!」、とユニット活動も活発に。どちら主導なのかはわからないが、組んでくれる相手が居るということはそれだけ前田さんが信頼されているってことなんやろう。そういやスク水ベイビーズのライブに、ただのスク水マニアの人が来てくれたって言うてたなw
それから、前田さんを観るために行ったライブで知れた素敵なグループが今年もたくさんあった。ここでは何度も書いているが、自分の地下アイドルの入口はハニーゴーランで、そこからイエハピ・ミラスカを筆頭にたくさんの素敵なアイドルに出逢ってきた。今年もそれが続いている。それだけ前田さんが呼べば人が集まる、あるいは、前田さんを呼んでくれる人が居るってことなので、これも前田さんの信頼の大きさなんやろう。
しかし、特典会では8割くらいの確率で一芳亭の話をしている気がするw マジで前田さんと一緒に一芳亭行きたい。おじさんがいくらでも出してあげる!w マジで一芳亭オフ会やってくれへんかなぁ?
Yes Happy! (26)
今年は大阪に帰ることが多かったので、これまでで一番イエハピのライブを観られた年になった。そして、2022年に一番観に行ったグループにもなった。
中でも印象に残っているライブは3つある。
1つ目は、つぼみの出演キャンセルで緊急ワンマンとなった赤羽。リハもそこそこで大変だったとは思うが、それでもさすがのステージで、貫禄を見せてくれたかなと。イエハピライブで最前は何度かあるが、どセンは初めてだったので、これも印象に残っている要因の1つかも。ほぼ全編の動画が公開されているが、俺めっちゃ不審な動きしてるなぁw カウコンのときにも前田さんに「酔っぱらってる?」と聞かれたが、いつもだいたいこんな動きですw
2つ目は、ミラスカと共催で行っていたレコ発記念ツアーのファイナル。ツアー完走とさやかさん誕生日のダブルお祝いで大いに盛り上がった。そして、やっぱイエハピバンドいいわぁ。特にこの時の「最愛」は最高やった。
そして3つ目は、5/5の女子箱・つぼミラハッピー。特に何か記念ってわけではない平場のライブなのだが、イエハピを初めて観たのがちょうど4年前のGW、ここ福島2nd Lineでのライブで、しかもその時と同じ場所から見ていて、自分がイエハピ推しになることを決定づけた曲「カンパイソング」が一曲目に来て、と色んなことが重なってめっさ印象に残っている。前田さんの項で書いた、ハニゴが入口でイエハピに出逢ったというのは、この4年前のライブのこと。色んな思い出が蘇ってきた。
イエハピ結成10周年を記念した発売されたアルバム「10th」はめちゃくちゃ良い曲揃いなので、みんなにぜひ聞いてほしい1枚。
ミライスカート+ (25)
(+は正確には上付き)
去年の大病もなんのその、今年も精力的に活動していたまりちゃん。無理はしないで欲しいが、こうやってステージに立ってくれるのは非常にありがたい。
元々定期的に東京に来てくれていたが、今年は小林清美先生との繋がりもできたので、より観る機会が増えた。現状ヲタ友の大半がテーラー(ミラスカ+ファンの総称)なので、ミラスカ現場に行ったときの反省会が楽しくなりました(そっちかいw)。でも天狗はもういいですw
イエハピとのレコ発ツアーは、特に下北沢の1部が印象に残っている。自分も他人のことは言えないが、まりちゃんはなかなかの"画伯"なのでおもしろい。オカピのアレは色んな意味でアカンやろとw
そして今年は+名義になってから初のシングルを2枚リリース。アイドルCDでは珍しいRemixバージョンがついているのだが、自分的にはこれがめちゃくちゃ気に入っている。1枚目のCD発売の後、特典会でそんな話をしたのだが、のちに発売されたCDリリースの裏話が載ったフォトブックに、「リミックスがいいっすって言われたので良かった」的なことが書いてあったので、あの時話して良かったなと。
各グループの感想 (地下系俺レギュラー)
その他、地下系の俺的にレギュラーなところ。
ミケネコガールズ (14)
今年は大阪に行くことが多かったので、観る機会も多かった。こんだけ観に行ってたら、もうミケラーって言われても仕方ないやろとw
始まった頃はイエハピのバーターぐらいな感じで観ていたのだが、特に3人になった今年4月頃からキャラがより際立つようになって、新曲もこれまでとはちょっと違う感じのものが増えて、一気に良くなった印象。
夏には初の東京遠征も。自分は青山RizMのハッピーちゃんいらっしゃい!しか行けてないが、これまで全然関係のなかったところでの対バンも頑張っていたようなので、もっと東京に出てこれたらいいな。
3人ともにちょっとお休みの期間があったが、ミケガ開始から2年間一気に走り続けてきた感があるので、少しは休んでもらった方がいいんじゃないかと。
"関東ピュアピュアチュッチュ同盟"としては、今年もPurelyがいっぱい観られたので良かったです。
つぼみ大革命 (7)
いつも書いている気がするが、つぼみのライブは非常に華やかで、いつもすごいなと思ってしまう。
1月のみどりこさん生誕は、つぼみメンバーの生誕に初参戦だったのだが、サプライズ演出がめちゃくちゃよくできていて、この辺はさすがつぼみといったところ。こういうのが観られるだけでもつぼみのライブに来て良かったと思える。
グループ内ユニットがいくつかあるが、年末に初めてふわふわパンチを観た。つぼみとは全然違う雰囲気で、こんなこともできるんやと。ソイヤのギターは観たことあったのでちゃんとできることは知っていたが、いとちゃんの歌声が素敵なことに初めて気づいた。まだタイミングが合わなくて観られてないんだが、ゆうかさんとちーちゃんのユニット・KOMAGOMEも結構面白そう。
今年は対バンライブのみでワンマンやつぼミーティングに行けず、THE Wも準決勝敗退となってしまったので、コントが全然観られていないのが非常に残念。
Lovelys (7)
なんやかんやでLovelysも今年は結構観られた。
今年初めに2ndシングル「既読無視警察」のリリースでオリジナル曲が増えたり、TIFや@JAMなどの大型フェスに引き続き参加と、このご時世でも精力的に活動していたのだが、残念ながら来年3月での解散が発表されてしまった。あの漫才…もとい、楽しいMCが観られなくなってしまうのは非常に残念。元同僚のイエハピも非常に悲しんでいて、Lovelysのことを思いながら作詞をしたという「RECALL」を歌うたびに泣いてしまうと言っていた。
しかし、最近のMCはいつも食いもんの話やった気がするなぁ…w
F▽BULOUS (6)
F▽BULOUSを初めて観たのは、デビューして2~3回目くらいの大阪RUIDOでのライブで、当時はまだ衣装もなく、カバー曲ばっかり歌っていた。4月にスワスワデビューライブで観たときに、同じRUIDOだったこともあり、そんなことを思い出しながら観ていた。元々キャリアのある2人なので、デビュー当時から安定感はあって非常に良い印象だったのだが、ぱぉちゃん作のオリジナル曲ができてからF▽BULOUSの世界観が一気にできあがった感じがする。
東京遠征のときはいつもスペシャルCDを持ってきてくれるのだが、このラジオCDが非常におもしろい。たまに生歌披露のサプライズもあるので、東京組は買いですよ。
jubilee jubilee (1)
まだ東京まで遠征してくれることは少ないので、今年は4月に1回しか観られなかった。
昨年末に観てから4か月くらいしか経ってなかったのだが、特にうめかさんがよくしゃべるようになっていて、めっさ明るくなった印象。以前のjubileeの大人しい感じもそれはそれで良かったのだが、今は明るい方が人気でそうな気がする。
新曲もコンスタントに出していて、そろそろ大型フェスに出て、色んなところで見つかってほしいなと。
marble≠marble (11)
東京組の筆頭はmarble≠marble。
マーブルといえばやっぱり音ですよ、音。バンドスタイルこそ終了となったが、これまでの製作陣が引き続き曲を作っていて、今年も自分の琴線に触れまくり。特に、まだ音源化されていない「gravity」はマーブル史上1,2を争う名曲かと(俺調べ)。ライブではTnakaちゃんのパフォーマンスとフジタさんの音でいつもメロメロですわ!
春のM3では、ライブで使ったオケCDを数枚、1枚100~300円で買ったのだが、その1つがアルバム「The Shape of Techno to Come」の全曲オケ。マーブルの代表曲である「コンピュータウン」や、俺No.1マーブル曲の「BE THERE」などが入ったアルバムのオケで、いやこんなん普通に2~3000円くらいで売っててもおかしないやん!と思うほどいい買い物だった。
また、TnakaちゃんがZipperのモデルに選ばれるなど、音楽以外の活動も活発に。マーブルを初めて観たのは3年前のTnakaちゃん上京直前だったが、あのときと比べると随分印象が変わった。元々こういうサイケな(?)人やったんかな?
Peach Sugar Story (4)
南波一海さんを迎えてのK&Mでのトークイベントで、瑠璃ちゃんが色々ぶっちゃけてくれてたのがわりと衝撃やったかもw PSSの世界観との振れ幅というか。まあこれまでもMCや特典会での話っぷりでそんな雰囲気は醸し出していたのだが、それが確定したって感じかな。
やっぱりあのウイスパーボイスは他にはない素晴らしいもので、いっぱい観たいのだが、ライブの本数はそんなに多くないので、なかなか観に行くチャンスがないのが非常に残念。
LILY&YU前田さんとのユニット「ブルームーンぱぴゅ!」では、地声での歌唱も。PSSでも一部地声はあるが、フルでは初かと。こちらはこちらでめっさいい声だと思うので、これからも両方見せてもらえるとありがたい。
エレクトリックリボン (4)
半分はpippiちゃん単体のイベントで、エリボンのライブは結局2回しか観られなかった。そのうち1回は、羽瀬ななこさん加入と美伎あおいさん卒業の後だったので、初めて観る体制だったのだが、12月の室井さん卒業を機に、pippiちゃん以外はエリボンを離れることになったので、結局その1回が当時の体制の最後になってしまった。自分が本格的にエリボンを知ったのが、pippi、ゆう、あおい、あずみの4人体制のときだったし、もえちゃんはお気に入りだったので、その点ではちょっと残念。
そして2回目は年末の清美先生周年で、元々pippiちゃんソロの予定だったのがグループでの出演に変わり、新生2日目のエリボンが観られたのだが、みんな経験者なのでしっかりしてたなぁ。特にminminさんは原宿眠眠の人で、以前観てちょっと気になってた方。ブログで「歌もしっかり唄いたい」と書いていたので、これからもエリボンの素敵な曲たちを引き継いでもらえるとありがたい。もちろんpippiちゃんも引き続き応援します。
藤井美音 (4)
去年の歌手活動再開以降、清美先生のイベントで観ることが多かったが、11月のミラスカまりちゃん生誕のときには久々にライブハウスで歌う美音さんが観られた。しかも自分が初めてChelipを観た大阪RUIDOで。美音さんの素晴らしい歌声がまた聴けるのは本当にうれしい。このときは麻友さんの声入りオケでのChelip曲歌唱もあったので、Chelipに激ハマりしてた3年前のことを色々思い出した。
あとは延期となっているChelipトリビュートライブの開催を待つばかり。ChelipのCDデビュー10周年となる今年10月頃に開催できたらなぁ、と美音さんは言っていたが、まだもうちょっと先かな…。
各グループの感想 (最近気になるところ)
続いて、最近気になってるところ。
カノサレ (4)
いつ観ても癒されるカノサレの楽曲たち。
何がそんなに刺さるのか?自分はナイナイ派なので矢部美幸社長を毎回見ているからか?w とモヤモヤしていたのだが、あるときひょんなことから"インスタントシトロン"とのワードに辿り着き、カノサレの多くの楽曲がインスタントシトロンの2人による作だったことがわかる。また、カノサレの代表曲でもある「STILL BE SHINE」は、インスタントシトロンのカバーであることもわかった。そういやCD持ってたわ。学生のカネ持ってない頃にわざわざ買っているアルバムなので、相当気に入って買ったはず。そらスッと入ってくるわなと。
ハロウィンの時に滅多に着ないと言っていた衣装でのチェキは宝物級で、カノサレヲタクのイエハピ山田に自慢しましたw (一応別でチェキ撮って山田に差し上げました
963 (2)
同じ事務所のカノサレほど観る機会には恵まれなかったが、こちらも最近気になる。
以前観たときはWACKっぽい変な名前で、Tシャツにオーバーオールみたいな衣装でかなり若い感じだったが、名前を本名?にして、衣装もスカートワンピースに変えたからか、急に大人っぽくなった。963の曲は今の雰囲気の方が合ってる気がしているので、いいイメチェンだと思う。
グラビアやったりドラマ出たりと個人の活動も結構あるようで、場合によってはいわゆる"見つかる"があるかも?
FAREWELL, MY L.u.v (7)
色々あって休止状態となっていたが、新たなメンバーを迎えて昨年末に"reboot"したフェアラブ。その"reboot"を知ったのが今年の初め。元々曲がめちゃくちゃ良いグループで、休止は残念だと思っていたが、復活してくれてうれしい。
"reboot"を知った後すぐに現メンバーでのライブを初めて観たのだが、お姉さんの金津美月さんのポテンシャルがめっさ高い!と驚き、経験者か?と思ってライブ後に調べたら、ハロプロ研修生だったとわかり、大納得したのを覚えている。その後何度かライブを観たが、妹さんのゆいかさんがの特に歌がどんどんうまくなっていってて、ちょっとこれは目が離せない存在になってきてるなと。MCの度に繰り広げられる姉妹のちょっとした喧嘩wも毎回楽しみになっている。
以前は名古屋拠点だったが、"reboot"後は東京拠点とのことで、ライブに観に行くチャンスが増えたのも嬉しい。お気に入りの「7 days focus」や「UP DOWN」もちょくちょくやってくれるのでうれしい。できれば2人の歌唱の音源が欲しいところ。
現メンバーでは初の新曲「STELLA」の音源がどうしても欲しくて、暗号通貨とNFTに初めて手を出したのもいい思い出w
MIC RAW RUGA (4)
ミラスカ、フェアラブ、透明写真など他目当てではあるものの、去年からちょいちょい定期公演に足を運ぶようになった。
元々ダンスがすごいグループなのだが、今年正規メンバーに昇格したmiyaさんの歌声がめちゃくちゃ気に入っている。特に、ちょうど正規メンバーに昇格するときのライブで披露されていたソロパートがヤバかった。
「Right Now」がかかると、できもしないくせにダンスバトル対決を挑み、そして撃沈する流れはこれからも続きそうですw
透明写真 (2)
USAGIDISCOの曲は以前から好きなんだが、ちょっとマニアックかなぁ?とずっと思っていた。デビュー曲「HAZE」もそんな印象。だが、今年発売の「花残月」は、ちょっとポップ要素が入っていて、一般受けもしそうなめちゃくちゃいい曲。2022年の俺No.1曲と言ってもいい。(詳細は俺アイドル楽曲大賞の方で)。
新メンバーが1人入って3人体制となった。まだ3人になってすぐの頃にしか観られていなくて、そのときは新メンバーのパートがかなり少なく、正直2人のままで良かったんちゃう?と思うくらいだった。あれから月日が経ったので、良い方向に進化していればいいな。
クルーズ~CRUiSE! (2)
昨年末に観てからすっかりお気に入り。みんなビジュアルもいいし、歌もうまいし、ダンスも激しい。福岡のアイドルはレベルが高いと言われるが、クルーズも本当にレベルが高い。"航海"のコンセプトもしっかり守られてところも好感。特にエンディングSEがあるのが素晴らしい。めちゃくちゃかっこいい。
福岡拠点なのでなかなか観られないのが残念。さらに、2023年3月での解散も発表され、非常に残念。あと何回観に行けるかな…。
一応"二等航海士"の青井海優さんがお気に入りですが、マジでみなさんかわいい。
すーぱーぷーばぁー!! (2)
お気に入りだった月ヶ瀬楓さんが1月で卒業してしまって、もう観ることもないのかなぁ?と思ってたが、ミケガと近しいこともあり、お盆にたまたま観る機会があった。一応グループのTwitterは見ていて、何人か新メンバーが入ったことは知っていたが、4月に加入した上條奈夏さんがちょっと気になってはいたのだが、そのライブでちょっと気にいってしまったので、一応推しとしている。ってか、クルーズもそうやけど、俺青好きやなw
新曲もどんどん増えているが、今でもやっぱり「迷宮Dance」が大好き。それがあるとないとでライブ後の満足度がだいぶ変わりますわ汗
2周年を機に改名。って、"プ"が"ぷ"になっただけやけど!w
各グループの感想 (今年初見の良かったところ)
今年初見だったところで、良かったと思うグループ。
ネテルダイヤ (4)
テーラーに紹介されて一度観に行ったのだが、その時に一番頭がおかしいと思った気になった山田あえらさんの特典会に行ったところ、「あえら組」のステッカーをいただいたので、それからはすっかりあえら組でございますw まあでもモデルなんかもやるくらいのシュッとした顔立ちとスタイルで、大阪アイドルらしからぬ綺麗な方だと思う。めっさしゃべりはるけどw
以後もミケガと同じライブに出ていることが多かったので、なんやかんやで4回も観に行ってた。公式に無料のアルバムをゲットしたが、いくつか良いなと思う曲もあって、これからも大阪に帰ったときはわりと積極的に観に行ってもいいかな?と思っている。
スワンスワンズ (2)
4月にLILY&YU前田さん主催で行われたデビューライブから観たので、最古参ってことでいいですかね?w
最初観たときは声小さいなぁと思ってたのだが、WINKっぽい雰囲気とテクノポップな曲の感じが結構刺さって、しばらくしたらよくなるかも?と思ってたのだが、11月に観たときには見違えるように良くなっていた。これはちょっと応援したいかも。ってまたLILY&YU前田さんからの繋がり。
あかりさんがハッピーちゃん(イエハピのファン)で以前はイエハピのライムにも良く来ていたとかで、その縁からかどうかは知らんけどイエハピやミケガと共演も多そうなので、これから見られる機会が増えるかもしれない。
あとは、音源はよ!って感じ。
なんちゃらアイドル (2)
MCあんにゅの特典会で「Ennu い DISCOTHEQUE」を買ったのをきっかけに知って、めっさかっちょいい曲だったので、春のM3でブースを訪れてみたのだが、なんか楽しそうな2人だったので、一度ライブも観たいと思っていたところ、2か月後にmarquee≠nightで観られた。
曲の良さもさることながら、2人の盛り上げ力がすごかった。こちらの時間の都合で特典会には行けなかったのだが、呑みながらやるスタイルか…まあどっかで観たことあるけど、絶対楽しいやつやんw
結構なベテランとお見受けするが、ベテランデュオが好きな俺的にはむしろありがたい(何が?w
LiLii Kaona (1)
以前から曲がいいなと思っていてCDは買っていたのだが、ようやくライブを観られた。
残念ながら7月で解散してしまったのだが、武井麻里子さんがカバーするとのことで、リリカオの素晴らしい曲はこれからも歌い継がれることになってよかった。
森ふうか (1)
名前すら知らなかった状態でライブを観たのだが、これぞピンの地下アイドル!って感じですごく好感が持てた。「SNS彼女」などの良曲が多かった印象。
ただ、ユーロビート好きの俺的にはやはり「フーチャンナイトフィーバー」が激ハマり。「他のアイドルなんか見ないで、ふーちゃん(=森ふうか)だけ見てて!」的なアホな歌詞だが、ユーロビートはそれでいいんですよ。
あと、ビジュアルや声がまいまいに似てる気がしてしまったので、その点でも気になっている。
「3年ぶりの大阪遠征」と言っていたので、普段は東京での活動かと思うので、観に行けるチャンスは多いかも。
シンビジ (1)
エミュリボンの2人組新ユニットとのことで、そのデビューライブを観たので、スワスワと一緒でこちらも最古参となります。(本人たちが「最古参名乗っていいですよ!」と言ってたので!w)
おひとりは京大卒とか。メジャーでも高学歴なアイドルが多くなってきたが、地下のしかも地方でもそういう流れになってきてるんかなと。
くぴぽの「ぎゅーーーーーして▽」のカバーを歌っていたが、これがめちゃくちゃ良かった。こちらは正式にカバーで歌うらしい。
エミュリボン系の界隈はなかなか行かないのだが、オリジナル曲ができてきたらまた観てみたい。
新章・大阪春夏☆秋冬 (1)
元のしゅかしゅんは結局1回も観られなかったのでどんな雰囲気だったのか知らないが、新章を観た感じは、いわゆるアイドルって感じではないのだが、めちゃくちゃかっこよかった。
「ぜひチェキ撮って行ってください。タダなんで!」といかにも大阪のおばちゃんおねえちゃんって感じのスタッフさんに声をかけられたので1枚撮ったが、話してみたらステージの感じとは全然違う雰囲気の、こちらもいかにも大阪のおねえちゃんって感じで、ギャップにちょっとやられた。
Vress (2)
グループ名もリーダー(?)の神井花音さんの名前も何度か耳にしたことのあったし、花魁風のポスターはどこか(多分RUIDO)で観たことがあったが、ライブは今年初めて観た。
ボーカル花音さん+ダンサー2名のアイドルとしてはかなり変則の形で、ダンサー2人はそれでええんか?と心配していたのだが、後で調べたら2人はファニーピッピポッポでも活動しているとのことで、ならまあいいかと。
歴の長いグループってことで、大阪のアイドルファンはみんな知ってる曲が多数あるようで、観に行ったのが声だしOKライブだったので、めちゃくちゃ盛り上がっていて、それに負けないVressのパフォーマンスもすごかった。
前田さんと繋がりがあるようなので、これからもちょくちょく観られるかも?
その他
その他今年もたくさんのアイドルを観たのだが、全部の感想は書ききれないので、観た回数だけ。アイドルか?という方も含まれているが、アイドルかそうでないかの境目もよくわからないので、あくまで自分の感覚で。
あと、ここに挙げているグループや人に興味がないってわけではなく、特に複数回観ているところは割と好きな人たちが多いことだけは明記しておく。
4回 : 超アイドルちぃちゃ、⁺tic color、武井麻里子、
3回 : 2&、
2回 : メゾンヲテラ、MCあんにゅ、sommeil sommeil、なにわキャッツ、アポロン学園、8ack 8eat、THE ORGANICS、るなっち☆ほし、LEAM、MERRY CUTE、桐原ユリ、工藤ちゃん、
1回 : Flood Lylics、くぴぽ、まちだガールズ・クワイア、カラフルスクリーム、I'mew、OS☆K、仮面女子:イースターガールズ、瑠璃色の龍を導きし妖女、4次元コンパス、Innes、Hugぅ、SAKA-SAMA、ひめもすオーケストラ、IDOLATER、NELN、MADMAO、ネムレス、たおみりん、冬月みぃな、WT☆Egret、com、REBEL REBEL、EVERYTHING IS WONDER、IZANAGI、1/fキュレーション、あんちろちー、みゆゆん from 春日井アイドル、CUBΣLIC、wqwq、ポジティブモンスター、侵喰ビビビKLAXON、柊ゆう、天空音パレード、Chance Movement、#BEMYLOVE、Good knight**、NaNiYoRi、momograciWEST、脳内パステル、CALETWOLF、ЯiM:MiR、W.ダブルヴィー、NEOBREAK、Classic fairy、MR、eik、#heisha、OBP、平野友里(ゆり丸)、イロハマイ、みるかみる、鈴原優美、葉月、セカイシティ、HULLABALOO、松山あおい、WAY WAVE、小熊あやめ、小日向由衣、ラストクエスチョン、相谷レイナ、ナギサワカリン、SAWA、Mia REGINA、吉河順央、眉村ちあき、山内志織、瑠璃己、武岡あや乃、
各グループの感想 (特記)
最後に、特記しておきたいグループ。
にゃんすとっぱぶる! (10)
イエハピやミケガと一緒に出ることが多いので、なんやかんやで10回も観ている。
去年から研修生として活動していたが、5月に正式にライブデビュー。名前に関しては「社長に変な名前つけられそうになったので、自分たちで考えた。」と言ってたのワロタw ミケガのときもそんなこと言うてたような。社長のセンスよw
まだ研修生で入ってすぐくらいのときに観たときから歌がうまい人だなと思って、一応あきらさん推しで応援していたが、残念ながら11月で卒業となってしまった。
新メンバーも入り、これからオリジナル曲が増えてきたらもっと良くなるのかな?と思っていたが、来年1月末で解散、まうさん以外は事務所も辞めるとの発表が。しおりさんのコメントから察するに、いわゆる方向性の違いってやつかなと。
色々とちょっと急ぎすぎたなのかなぁ?って感じがする。ミケネコカンパニーが悪い事務所とは思わないが、ちょっと考えないといけない時期なのかもしれない。
寺島由芙 (1)
ゆっふぃーのライブは一度見てみたいと思ってたのだが、今年やっと観られた。なぜか大阪でw
第一印象はとにかく細い!ちょっと心配になるくらい。
そして、テレビにも出ている人なので、やっぱりちょっと華が違うなと。
CDはいくつか買って聞いているが、ライブでも昭和のアイドルって感じが全開で、おっさん観てて安心するw
巡回セールスマン問題を間違えて、なかなか機会がないのに特典会に行けなかったことが心残り。
りりかる*ことぱぉ (2)
AH(嗚呼)の終了から1年間ソロで活動していたが、若女将業がかなり忙しくなったようで、3月で残念ながらアイドル活動を終了してしまった。
このご時勢になる前、東新宿の小さなライブハウスでLILY&YU前田さんとやったアコースティック2マンで、ライブ中のぱぉちゃんにハイボールをごちそうできたことは、今でもいい思い出ですw
ただ、音楽活動を辞めるわけではないようで、宝船温泉ズなるバンド(?)活動はするようだし、各所への楽曲提供も行うようなので、ぱぉちゃんの音楽は引き続き楽しめるようだ。F▽BULOUSやイエハピに提供しているようなロック調の曲もいけるし、LILY&YUとのユニット・スク水ベイビーズでリリースした「POOL」はみたいなテクノポップ系もいける、天才的な才能をお持ちなので、これからも楽しみ。
そういえば、スク水ベイビーズと朝練ガールズのコラボ写真にサインをもらわんといかんな。LILY&YU前田さんイエハピさやかさんはもちろん、イクローさんやガーヤマちゃんにまでサインをもらってて、あとはぱぉちゃんだけ。宝船温泉行くしか!
アイシェリング (2)
こんなすごいグループがあったのか、なぜ今まで知らなかったのか、と思うグループが今年もあった。それがアイシェリングだ。詳細は当時のブログ参照で。
そして、このアイシェリングもLILY&YU前田さんからの繋がり。まだまだ素敵なグループを知らずにいるはずで、これからも前田さんに色々紹介してもらえるとありがたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿